デキる社会人になりたければ「プリキュアの悪役」から学べ
~悪役だけが知っている5つの成功法則~
あなたは今、自分の仕事の事で悩んでいせんか?
社会人として「もっと周りに認められたい!」そう思っていませんか?
もしそうであるならば。
たった1つ良い方法があります。
「プリキュア」です。
デキる社会人になりたければ「プリキュアの悪役」に学ぶべきなのです!!
プリキュアの魅力
こんにちは。kasumiと申します。普段は「プリキュアの数字ブログ」という謎めいたブログを書いている研究職のサラリーマンです。二児の父です。
最近、お気に入りのふ菓子が近所のスーパーから無くなってメゲています。四角いのじゃなくて側面が丸いヤツです。あれ美味しかったのにぃ。
さて。
自分は社会人を24年間やっているのですが、そのうち16年間はアニメ「プリキュア」シリーズを見続けています。
つまり、自分の社会人としての人生の67%はプリキュアで出来ている、という事ですね。
「プリキュア」というアニメーション、ご存じですか?
主に3~6歳の子供をターゲットにした、いわゆる「女の子が異世界の妖精から得た力で変身して、悪い奴らを倒し世界を救いつつも、自分の夢を見つけていく」というストーリーのアニメです。日曜日の朝8時30分、朝日放送系列で放送しています。
これがね。大人にも刺さりまくるのですよ。



画像出典:東映アニメーションホームページ
「誰かを助けたい」「夢を叶えたい」という彼女たちの純粋でまっすぐな想いは、汚れてしまった自分の様な社会人のハートを、ずっきゅん打ち抜きます。
プリキュアは1年ごとに、キャラクターもストーリーも一新され、その都度「個々人の尊重」「ヒトと世界の在り方」など、けっこう深いテーマを突き付けるのです。
毎年新鮮な気持ちで見られますし、途中から見ても話も分かりやすく全然OK、何よりキャラクターが超絶キュートなのです。
ぜひ日曜の朝、早起きして観てみてはいかがでしょうか?「心が浄化されていく」体験ができるのです。
プリキュアの悪役のカッコよさ
さて、プリキュアシリーズは悪を倒すストーリー上、当然「世界を無に帰そうとするヤツ」や「全宇宙を手に入れようとする宇宙人」まで、たくさんの悪役が存在します。
プリキュアを知らない人には、プリキュアの敵は「残虐非道な集団でプリキュア達にやっつけられるだけの記号的な存在」と思われがちなのですが、実はプリキュアシリーズの敵には、様々な事情を抱えた大人たちが多数存在しているのです。
(特に最近のシリーズでは敵側の複雑な事情が数多く描かれる様になりました。)
- 最愛のヒトを亡くし、過去に戻り「時間を止める事」で永遠の幸せを手に入れようとした男
- 娘の姿に似たアンドロイドを作り心の隙間を埋めようとした科学者
- 滅びゆく母星をただ傍観する事しかできず、己の無力に絶望した男
様々な事情を抱えた「オトナ」たちがプリキュアの前に立ちはだかります。



画像出典:東映アニメーションホームページ
プリキュアは「子供の理屈vs大人の理屈」の対立だと言われる事があります。
どちらの理屈も正しく、どちらの理屈も脆(もろ)い。
プリキュアは「子供の未来」の為のアニメーションである以上、当然最後はプリキュア側が勝つのですが、一緒に見ている大人たちは、プリキュアの悪役の理屈も痛いほど分かるのです。
「綺麗ごと」「理想論」だけではなく、現実も受け入れ妥協しながらも今を生きている。
プリキュアの悪役は我々「社会で働く大人」を凝縮した姿でもあるのです。
彼ら彼女ら、メチャクチャ、カッコイイのですよ。
そして自分は16年間プリキュアを見てきてわかった事があります。
プリキュアの悪役はとても優秀な社会人でもあるのです。
例えば、「Yes!プリキュア5」(2007年)の敵幹部ブンビーさんは、リストラの危機など大変な目に会いながらも、自分の信念を曲げる事なく社会の荒波を乗り切り、最終的に立派に「起業」をするにまで至りました。
「プリキュアの悪役」には、我々社会人が見習うべき姿が描かれています。彼らは時には挫折しながらも、自分の仕事に真っすぐに取り組み、結果を出しているのです。
今回は、プリキュア悪役の「ここが凄い」を5つ挙げ、彼ら彼女らがどの様に社会人として立派なのか見ていきたいと思います。
デキる社会人になりたければプリキュアの悪役から学ぶべきなのです。
プリキュアの悪役から学ぶ成功5つの法則
1. 失敗を引きずらない
プリキュアの悪役(敵幹部)は失敗を引きずりません。
プリキュアの悪役の立てる作戦は必ずといって良いほど失敗します。プリキュアに負かされてしまいます。
しかし彼らは失敗を引きずりません。
「あの時、ああすれば良かった・・」
「もっとしっかりと準備をしておけば・・」
といつまでもウジウジと悩みません。
終わった事は終わった事として、スッキリと忘れ、また新しい作戦を考えポジティブに次の戦いに挑むのです。
例えば、2019年「スター☆トゥインクルプリキュア」の敵幹部、河童を模した敵幹部「カッパード」さんは、第45話までで都合15回出撃し、その全てでプリキュアに負けています。
15連敗なのです。
通常、我々も仕事を15回連続で失敗したら、かなりヘコみますし、ヘコむどころか「この仕事…向いていない…」とやめてしまう人もいるかもしれません。
しかし、カッパードさんは違います。
何度失敗しても、己の信念を曲げる事なくプリキュアに立ち向かい、追い詰めます。
これは我々社会人でも同様です。
仕事をしていれば失敗は必ずするものです。
しかし、失敗を引きずり、いつまでもウジウジと悩んで先に進めない様ではライバルに先を越されてしまいます。
失敗は失敗としてすっきり忘れ「成功するまで、やり続ける」。
悩むことなく突き進む、この信念を見習いたいものです。
「フレッシュプリキュア!」(2009年)の敵幹部ウエスターや、「スマイルプリキュア!」(2012年)の敵幹部アカオーニなどは、プリキュアを倒す作戦がてら、海でサーフィンを楽しむなど、失敗を引きずるどころか、プリキュアを倒す仕事をエンジョイすらしています。
デキる社員は失敗を引きずりません。
あなたも失敗した出張の次の出張の時に、サーフィンを予定に食い込ませる、そんな心の余裕があれば、デキる社員になれるのです。
2. 誰とでも対等に話す
プリキュアの悪役は、誰とでも対等に話します。
子供の言う事だからといって軽視したりはしません。これも社会人にとってとても重要なスキルです。
プリキュアの悪役は主に中学生の女の子との対話をする機会が多いのですが、「子供の言う事だから」といって適当にあしらったりはしません。
中学生の言う事でも、決して訴えを無視したりせずに言葉1つ1つを真摯に受け止め、時には同意し、時には反論し、全力で中学生とぶつかり合います。
そう。彼ら彼女らは中学生を「対等な相手」として扱っているのです。
社会人のあなたはどうでしょうか?
上司の言う事は聞くけど、部下の言う事はおろそかにしていませんか?
苦手な取引先の言うことを受け流していませんか?
あなたにお子様がいるとして「子供の言うことだから」といって軽く見ていませんか?
それでは「デキる社会人」にはなれません。
「誰が言っているのか?」に注視するのではなく「何を言っているのか?」に注視していきましょう。
相手が中学生でもその言葉を真正面から受け止めるプリキュアの敵幹部の様に、どんな人の意見にも耳を傾けましょう。それはつまり、相手を「人間として見る事」になるのです。
2015年「 Go!プリンセスプリキュア」の敵組織ディスダークの幹部クローズは主人公プリキュアの1人キュアフローラと幾度の死闘を重ね、何度倒されても蘇り、互いの意見をぶつけ合い、最終的には「夢と絶望は表裏一体であり、お互いを消すことはできない。だからどんな絶望が訪れても、同時に夢も必ずそこにある。」と、お互いの存在を認め合うまでに至りました。
デキる社会人は、誰とでも対等な立場で話し合い、きちんと相手を受け止める事が出来るのです。
3. 自分の過ちを認める事が出来る
プリキュアの悪役は、自分の間違いを認めます。間違っていたと悟れば過ちを認める素直さがあります。
現実社会ではプライドが邪魔をして「自分の間違いをいつまでも認めず言い訳ばかりする大人」が多い中、きちんと謝る事もできるのです。
これもプリキュアの敵幹部ができる社会人である1つの理由です。
もちろん、彼らにもそれまで信じてきた経験、知識があります。ツラい日々を送る事もあったのでしょう。容易に自分の信念を変えるわけではありません。
プリキュアたちとの戦いの中で、何度も議論を重ね、時にはぶつかり合いながらも、その考えをブラッシュアップしていきます。
そして、最終的に1年が経つ頃に自分が間違っていた事に気づき、大きな戦いの後プリキュアに諭され改心するのです。
「私が・・間違っていたのか・・」ときちんと誤りを認めます。
誤りを認める事は恥ずかしい事ではありません。
むしろ思考停止せずに、自分の間違いを認める事が出来るというのは、頭の良い証拠でもあります。
「自分の間違いを認めようとせず、言い訳ばかりしている大人」が多い世の中において、自分の誤りを認め、次の行動に繋げていく。
敵幹部の中には、誤りを認めると同時に新しいプリキュアになったり、プリキュアに協力する様になったりと、反省するだけではなく、その次の行動に移している人も多いのです。
そう。デキる社会人は自分が間違っていると思えば自分の誤りを認め、即座に次の行動に移す事が出来るのです。
4. 時間を守る
プリキュアの敵幹部は時間を守ります。残業をしません。
彼らの主な出勤時間は日曜日の8時30分から9時までなのですが、この16年間、一度たりとも残業をした事はありません。午前9時ジャストで全ての仕事を終えます。
残業になったら9時から始まる後番組の仮面ライダーに迷惑をかけてしまいます。プリキュアが仮面ライダーに出演するわけにはいきません。
もちろんそれが出来るのは、きちんと事前に時間配分を計算しているからなのは言うまでもありません。
何時に悪い事をして、何時にプリキュアと戦い、何時に帰るのか。すべて計算の上で戦っているのです。
敵幹部の登場は早すぎても遅すぎてもダメです。
ちょうどよいタイミングを見計らって登場し、プリキュアと戦い、8時45分前後に負けて帰る。
この完璧な時間配分をしているのがプリキュアの敵幹部なのです。いわばプリキュアのストーリーラインは悪役が支配しているといっても良いでしょう。
「時間の管理」はデキる社会人にとっても必須のスキルです。
「仕事は計画の時点で90%終わっている」と言います。仕事が始まった時には、ほとんどの仕事が滞りなく終わる様に計画を立てるのです。
プリキュアの悪役を見習って、事前の準備を完璧にしておきましょう。
5. 主役を立てる
プリキュアの悪役は、主役を立てます。
常に周りの状況を頭に入れ「自分が今、何をするべきか?」を把握しています。
例えば、この公式動画にあるプリキュアの変身シーン。
プリキュアは1人あたり長くて1分20秒近くかけて変身します。
(話はそれますが、この変身シーンもプリキュアの見どころの1つなのです。華麗な動きと可愛さ、カッコよさ、子供の好きなものを高密度で凝縮した変身シーンは、子供はもちろん大人の心をも打ちぬく「ものすごい」ものなのです。ダマされたと思って一度観て!すっごいから!)
そして、その変身シーンの間、プリキュアの悪役は決して彼女たちを攻撃しません。お約束といってしまえばそれまでなのですが、それが自分の利益にとっても最善の行動だと理解しているからです。
「自分が今、何をするべきなのか」さらに「今、何をしないでおくべきなのか」を把握できるのが、デキるプリキュアの悪役なのです。
ビジネスにおいても「何をするのか?」ではなく「何をしないのか?」という視点は重要です。
今日の「主役」が誰なのかを理解し、文字通り悪役を買ってでも、主役を引き立てる事に専念します。
自分が一番になるのではなくチームが一番になる事を最優先するのです。
あなたはチームで仕事をする時に自分の役割を把握していますか?
出しゃばっていませんか?
もちろん積極的に動く事はとても良い事です。
しかし「今、自分が何をするべきか?」「今日の主役は誰で、どう振る舞う事がチームとしての最善の結果を生むのか?」。
それを把握し、実行する事が最終的には自分の利益にもつながっていくのです。
「主役を立てる事ができる」それもデキる社会人のスキルなのです。
プリキュアを成長させているのは「悪役」
以上5つのプリキュアの悪役の心得を見てきました。
プリキュアの悪役は1年間かけて、初心者プリキュアを「世界を救うレベル」にまで成長させています。プリキュアの悪役の力無くしてプリキュアの物語は完結しません。
そういった意味では、プリキュアの悪役はこの現代社会において「部下を育てる事の出来る理想の上司」ともいえるのでしょう。
そう。プリキュアの悪役はデキる社会人であると同時にデキる上司でもあるのです。



画像出典:Amazon
プリキュア悪役5つの誓い
プリキュアシリーズ第10作目「ドキドキ!プリキュア」(2013年)では「プリキュア5つの誓い」というプリキュアが守るべき心得が登場しました。
プリキュア5つの誓い
一つ、プリキュアたる者、いつも前を向いて歩き続けること。
一つ、愛は与えるもの。
一つ、愛することは守り合うこと。
一つ、プリキュアたる者、自分を信じ、決して後悔しない。
一つ、プリキュアたる者、一流のレディたるべし。
一つ、みんなで力を合わせれば不可能はない。
引用元:東映アニメーション ドキドキ!プリキュア(2013)「プリキュア5つの誓い」より(5つの誓いなのに6つあるのは仕様です)
それにちなんで、今回の「プリキュアの悪役から学ぶ成功5つの法則」も5つの成功法則としてまとめました。
「プリキュアの悪役5つの成功法則」
一つ、プリキュアの悪役たる者、失敗を引きずるな。
一つ、プリキュアの悪役たる者、誰とでも対等に話せ。
一つ、プリキュアの悪役たる者、自分が間違っていたら素直に認めろ。
一つ、プリキュアの悪役たる者、時間を守れ。
一つ、プリキュアの悪役たる者、主役を立てろ。
この5つの誓いを実践すれば、あなたも立派な「プリキュアの悪役」として成功する事ができるのです。
プリキュアの悪役になれば、組織の出張費で温泉に行けたりもしますし、最近では有給も取れたりもします。
綺麗な幹部もカッコイイ幹部もたくさんいますし、部下想いの上司もたくさんます。個人に仕事を任せてもらえるやりがいのある職場ですし、何よりもプリキュアに浄化してもらえます。良い事ばかりです!
ぜひ、あなたも「プリキュアの悪役」を目指して、この先の人生もエンジョイしてください!!
プリキュアの悪役になれば、デキる社会人への道が開けるのです。