topTOP 転職エージェント 第二新卒におすすめの転職エージェントは?ケース別におすすめを紹介

第二新卒におすすめの転職エージェントは?ケース別におすすめを紹介

転職エージェント 2020.01.16

第二新卒の皆さんは、転職先選びでの失敗は避けたいですよね。

そこで、転職を成功させるために転職エージェントの利用を検討する人も多いはずです。

しかし、転職に失敗したくないとの思いから、あなたもこんな疑問を感じていませんか?

  • 第二新卒が選ぶべき転職エージェントはどれ?
  • 第二新卒が転職エージェントを利用すると良い転職ができるの?
  • 転職回数が多い第二新卒でも転職エージェントは力になってくれるの?

そんな第二新卒のみなさん、ご安心ください。

転職エージェントは使い方次第で、転職の成功をぐっと近づけてくれる心強い味方となります。

そこで今回は、第二新卒におすすめの転職エージェントと、転職で成功するためのポイントをお伝えします。

実際に転職に成功した、第二新卒の方の体験談も紹介します。

第二新卒におすすめの転職エージェント【3ケース別】

第二新卒の方が転職エージェントをどのように選べば良いかを、以下の代表的な3つのケースに分けて解説します。

  1. 働きながらの転職活動をしている
  2. 複数回すでに転職を経験している
  3. 転職先を決める前に退職してしまった

 

ケース①働きながらの転職活動

第二新卒が、働きながらの転職活動をおこなう場合は、遅い時間まで対応してくれる転職エージェントを選びましょう。

転職エージェントは、対面でキャリアコンサルタントと面談することに大きなメリットがあります。

特に第二新卒となると、転職を初めて経験する人も多いはずなので、対面でコンサルタントから転職についてのアドバイスを受けることが重要です。

実際に遅い時間まで営業しているのは、この2つの転職エージェントです。

  • マイナビエージェント
  • dodaエージェントサービス

 

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、20代から最も信頼される転職エージェントです

平日20時30分まで、土曜日は17時30分まで対応してくれます。

平日しか時間が取れないけれど、夜以降であれば時間が取れるという人には非常にありがたいですよね。

マイナビエージェント

 マイナビサムネ新

こんな人におすすめ!
・20代に最も信頼される転職エージェントにサポートを依頼したい人

マイナビエージェントは、登録者全体の約6割が25歳~35歳の若手社会人であり、20代が最も信頼する転職エージェントです。
求人数はリクルートエージェントほど多くはありません。
しかし、同世代から信頼される転職エージェントを使いたい人にとってはぜひ登録しておきたいですね。

 

dodaエージェントサービス

dodaエージェントサービスは、平日は20時開始まで、土曜日は18時開始まで、面談を受けることができます。

こちらも、平日の日中には時間が取れない人や、土曜日しか時間が取れない人などにはおすすめです。

そして、dodaエージェントサービスは他の転職エージェントと違い、転職サイトのサービスの一部として転職エージェントをやっています。

なので、他の転職エージェントとは違って、サイト上に公開されている求人も比較的多めです。

自分で転職先を探しながら転職エージェントのサポートを得たい第二新卒は、dodaを利用しないと損します。

dodaエージェントサービス

 doda公式トップ画像

こんな人におすすめ
・便利なツールで、賢く転職活動を進めたい人

・スピード転職を狙いたい人

dodaエージェントサービスは、「年収査定」「レジュメビルダー」など、いくつもの便利なツールを展開している転職エージェントです。
便利なツールを駆使して、賢く転職活動を進めたい人や、スピード転職を実現したい人にはおすすめの転職エージェントです。(編集部メンバーも1ヶ月で転職に成功しました)

 

複数回すでに転職を経験している

複数回転職を経験している第二新卒の人も多いはずですよね。

自分の転職回数を引け目に感じて、転職を悲観することはありません。

複数回すでに転職を経験している人は、自分にあった仕事をこれから探せば良いのです。

総合的に様々な職種の求人を取り扱っている、総合型と呼ばれる転職エージェントで求人を紹介してもらいましょう。

それでは、

  • リクルートエージェント
  • type転職エージェント

この2つをご紹介いたします。

 

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職エージェント界でいちばんの求人数を誇っています。

その求人数は、他のエージェントをを寄せつけぬ約30万件

あなたの希望に近い求人が必ず見つかるはずです。

「第二新卒だけど複数回転職したので、未経験でも良いからどのような求人があるのか見てみたい」

このように、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーに相談すれば、様々な業種の求人を見せてもらうことが可能です。

リクルートエージェント

 

こんな人におすすめ
・業界トップの求人数から転職先を選びたい人

リクルートエージェントは、転職エージェントの最大手として知られています。
保有する求人数は約320,000件(2019年12月時点)で業界トップ。
たくさんの選択肢から、求人を選びたい人はまずこちらから登録するのがおすすめですよ。

 

type転職エージェント

type転職エージェントは、穴場の転職エージェントです。

大手ほど知名度こそないですが、用意している求人はさほど大手と質は変わりません。

そのため、大手では紹介対象外となる隠れ優良求人を紹介してもらえる可能性があります。

まずは登録して、どのような求人を紹介してもらえるのかを気軽に相談してみるといいでしょう。

type転職エージェント

 type転職エージェントトップ画像

こんな人におすすめ!
・関東圏に集中して転職活動を進めたい人

・IT/エンジニアで転職を狙いたい人

type転職エージェントは、一都三県に特化した転職エージェントです。
関東圏に集中して転職活動を進めたい人はもちろん、IT/エンジニア系に強いので、そこを中心に転職活動を進める人にもおすすめですよ。

 

転職先を決める前に退職してしまった

転職先が決まる前に、事情があって退職してしまう人も多いはず。

そんな第二新卒の皆さんには、第二新卒への対応を得意としている転職エージェントの利用をおすすめします。

  • ウズキャリ
  • マイナビエージェント

以上の2つをご紹介します。

 

ウズキャリ

ウズキャリは、第二新卒に特化して転職エージェントをおこなっています。

キャリアアドバイザーは全員が第二新卒を経験しているので、第二新卒への理解が深いです。

第二新卒に特有の事情を理解した対応をしてもらえる転職エージェントです。

ウズキャリ

 

ウズキャリトップ

こんな人におすすめ!
・第二新卒・既卒から長く働ける企業に転職したい人

・転職活動をしながら、パソコンスキルなどを培いたい人

ウズキャリは、第二新卒・フリーター・既卒に特化した転職エージェントです。
他にも第二新卒向けのエージェントは多く存在しますが、その中でもサポートの手厚さが目を引きます。
20時間にもわたる手厚いサポートから、半年以内の離職率は5.5%に抑えられています。
コンサルタントとしっかり並走しつつ、長く働ける企業への転職を目指したい人におすすめですよ。

 

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、独占求人」と呼ばれるマイナビエージェントでしか取り扱っていない求人が、取り扱い求人の8割を占めています。

この独占求人は、マイナビが新卒採用やアルバイト採用で培った取引関係から得ているものが多くなっています。

この独占求人から、スピード感ある採用をおこなってくれる求人を紹介してくれるでしょう。

マイナビエージェント

 マイナビサムネ新

こんな人におすすめ!
・20代に最も信頼される転職エージェントにサポートを依頼したい人

マイナビエージェントは、登録者全体の約6割が25歳~35歳の若手社会人であり、20代が最も信頼する転職エージェントです。
求人数はリクルートエージェントほど多くはありません。
しかし、同世代から信頼される転職エージェントを使いたい人にとってはぜひ登録しておきたいですね。

 

実際の第二新卒で転職に成功した人の声

では、第二新卒でマイナビエージェントを利用して転職に成功したIさん(当時24歳女性)の事例を紹介します。

私は、新卒で地元中小企業にOA機器の営業として入社しました。

入社研修が手厚かったので、入社半年後から順調に売上を伸ばせていました。

ですが、どれだけ働いても管理職にならない限りは昇給がないので、入社1年目で転職を決意しました。

 

まずは、マイナビエージェントをお試し感覚で利用してみることに。

登録するとすぐに連絡があり、1週間後には面談をおこなうことになりました。

面談では、キャリアコンサルタントのAさんと、今の私のシュチュエーションを話して、IT業界に興味がある旨を伝えておき、継続で求人を紹介してもらえることになりました。

その後定期的に求人をAさんから電話でご紹介いただいていたのですが、興味がある求人に応募しても不採用が続くこともありました。

ですが、2ヶ月後には、OA機器の営業よりも年収が50万円以上高いIT業界の会社から内定を得ることができました。

内定1ヶ月後にはOA機器の会社から退職。

新しく、IT企業へSEになることを前提に入社しました。

在職中の転職活動なので、新たな転職先に勤務するまで4ヶ月かかりましたが、思ったよりも早く転職できたとの実感があります。

 

第二新卒の転職を成功させる2つのポイント

第二新卒が転職を成功させるには、以下の2つが成功を握るポイントとなります。

  1. 希望があるなら転職エージェントと時期を相談する
  2. 特化型の転職エージェントを利用する

 

1. 希望があるなら転職エージェントと時期を相談する

転職には、業界によって求人が多くなる時期があります。

そこで、業界の希望や職種の希望があるなら、時期を考えて求人を狙いましょう。

業界や職種で求人が多くなる時期を狙って転職活動をおこなうと、優良求人が出てくることがあります。

転職エージェントでキャリアアドバイザーと転職をおこなう時期について相談をしましょう。

 

未経験の転職先への転職希望は「3月」か「9月」

「未経験でSEをやりたい」など、特別なスキルを必要とする専門職に転職を希望する第二新卒の皆さんも少なくないはずです。

未経験でも歓迎の求人が出ることが多いのは、決算の前月となる3月か9月となります。

3月と9月に自分が狙っている専門職の求人が多くなるのかを、転職エージェントに確認してみましょう。

 

2. 特化型の転職エージェントを利用する

第二新卒は求人の中でも特化して扱うことができるので、転職サイトでは第二新卒で特集が組まれることもよくあります。

第二新卒に特化して転職エージェントを運営している「ウズキャリ」のような転職エージェントは、第二新卒の強い味方です。

第二新卒として転職する人は、大手の転職エージェントと合わせて第二新卒特化型を利用することがおすすめです。

特化しているだけあって、第二新卒に合わせたサポートをおこなってくれます。

 

第二新卒は転職エージェントで転職成功をつかもう

第二新卒は、転職業界において、企業側が求めている人材になりつつあります。

ですが、初めて転職を経験する人も多く、どのように転職活動をおこなったらいいのかわからない人も多いですよね。

そのため、第二新卒と企業がうまくマッチしていないという現状になっています。

そこで、転職エージェントは、第二新卒を求めている企業とあなたとをマッチングさせてくれます。

転職エージェントを使うことは、第二新卒を求めている企業を見つけることにもつながるのです。

転職エージェントをうまく利用して、第二新卒の転職を有意義なものにしていきましょう。

 

この記事でご紹介した転職エージェントのおさらい

リクルートエージェント

 

こんな人におすすめ!
・業界トップの求人数から転職先を選びたい人

リクルートエージェントは、転職エージェントの最大手として知られています。
保有する求人数は約320,000件(2019年12月時点)で業界トップ。
たくさんの選択肢から、求人を選びたい人はまずこちらから登録するのがおすすめですよ。

マイナビエージェント

 マイナビサムネ新

こんな人におすすめ!
・20代に最も信頼される転職エージェントにサポートを依頼したい人

マイナビエージェントは、登録者全体の約6割が25歳~35歳の若手社会人であり、20代が最も信頼する転職エージェントです。
求人数はリクルートエージェントほど多くはありません。
しかし、同世代から信頼される転職エージェントを使いたい人にとってはぜひ登録しておきたいですね。

dodaエージェントサービス

 doda公式トップ画像

こんな人におすすめ!
・便利なツールで、賢く転職活動を進めたい人

・スピード転職を狙いたい人

dodaエージェントサービスは、「年収査定」「レジュメビルダー」など、いくつもの便利なツールを展開している転職エージェントです。
便利なツールを駆使して、賢く転職活動を進めたい人や、スピード転職を実現したい人にはおすすめの転職エージェントです。(編集部メンバーも1ヶ月で転職に成功しました!)

type転職エージェント

 type転職エージェントトップ画像

こんな人におすすめ!
・関東圏に集中して転職活動を進めたい人

・IT/エンジニアで転職を狙いたい人

type転職エージェントは、一都三県に特化した転職エージェントです。
関東圏に集中して転職活動を進めたい人はもちろん、IT/エンジニア系に強いので、そこを中心に転職活動を進める人にもおすすめですよ。

ウズキャリ

 

ウズキャリトップ

こんな人におすすめ!
・第二新卒・既卒から長く働ける企業に転職したい人

・転職活動をしながら、パソコンスキルなどを培いたい人

ウズキャリは、第二新卒・フリーター・既卒に特化した転職エージェントです。
他にも第二新卒向けのエージェントは多く存在しますが、その中でもサポートの手厚さが目を引きます。
20時間にもわたる手厚いサポートから、半年以内の離職率は5.5%に抑えられています。
コンサルタントとしっかり並走しつつ、長く働ける企業への転職を目指したい人におすすめですよ。

pagetop