topTOP 転職エージェント doda「求人検索会」は知る人ぞ知る優良イベントだった【実録レポ】

doda求人検索会サムネ

doda「求人検索会」は知る人ぞ知る優良イベントだった【実録レポ】

転職エージェント 2019.11.18

転職エージェントdoda(デューダ)の招待制イベント「求人検索会」は知っていますか?

求人検索会は、普段見ることができない「非公開求人」を自分で探して応募することができる、転職活動を進めるのにとても役立つイベントなのです。

この記事では、筆者である私が実際に「求人検索会」に潜入して、イベント当日の様子やメリットなどを余すところなくお伝えしていきます。

dodaの「求人検索会」とは?

doda求人検索会の案内板

「求人検索会」は、転職エージェント大手のdodaが開催している招待制イベント。doda事務局からメールで招待を受け取った方のみが参加できる、特別なイベントです。

dodaに掲載されている10万件以上の公開・非公開求人の中から、自分の好きな条件で求人を探したり、応募したりすることができます。

会場東京・名古屋・大阪
日時毎週日曜日
10時~17時30分のうち
1.5時間(名古屋)または2時間(東京・大阪)
費用無料
※会場までの交通費は自己負担
申込方法完全招待制

招待を受け取る方法は?

非公開求人もチェック・応募できる

doda求人検索会の大きな特徴は、通常は見ることができない「非公開求人」を見られるところです。

「非公開求人」とは?

転職サイトや転職エージェントには、会員登録すれば誰でも検索・応募することができる「公開求人」の他に、特定の条件を満たしたり、キャリアアドバイザーから紹介されたりしないと応募できない「非公開求人」という求人があります。

非公開求人は、公開すると応募が殺到してしまうような好条件の求人や、他社に知られたくない重要なポジションの求人が多いです。

キャリアアップを目指すなら、こうした「非公開求人」の情報もキャッチしておきましょう。

求人検索会では、本来であればdodaの社員でないと使えない「社内用」の求人検索システムを特別に使うことができます。

非公開求人をいろいろ探してみて「これだ!」という求人に出会えたら、なんとその場で応募手続きを進めることも可能なのです。

転職エージェントはdoda以外にもリクルートエージェントやマイナビエージェントなど多数ありますが、非公開求人を特別に見せてくれるのはdodaだけ

お世辞抜きで「すごい……」としか言いようがありません。

 

気になる費用は「無料」

ここまで読めば、doda求人検索会の概要は何となく把握できたのではないかと思います。

困った人のアイコン

社外秘のシステムで特別に非公開求人を見せてくれるなんて、あまりにも話がうますぎる。

もしかして後から費用を請求されるのではないか?

こんなに大盤振る舞いしていると、何かウラがあるんじゃないかと考えてしまいますよね。

でも、ご安心ください。これは全部無料で受けられるサービスなのです……!

さすがに、求人検索会の会場(東京・名古屋・大阪)までの交通費は別途必要です。

しかし、それでも非公開求人に応募できるとあれば、招待を受け取らない選択肢はないんじゃないか? と個人的には思います。

招待を受け取るにはどうすればいい?

 

doda求人検索会当日の流れ

doda求人検索会の当日の様子が気になるあなたのために、「キャリアの海」編集部は潜入取材を敢行しました。

ここでは、求人検索会当日の模様を写真も交えてご紹介していきます。

 

筆者が参加したのは、dodaの本社がある東京会場。東京駅・二重橋前駅からのアクセスが良い「丸ビル」に入っています。

どちらの駅からもそこそこ歩くので、集合時間の20分ほど前に駅に着くようにしておくと良いでしょう。

入口の警備員に「dodaの求人検索会に来ました」と伝えるとゲートを通してくれるので、エレベーターで27階に向かいます。

受付の方に求人検索会の旨を伝えると、名前を確認されて個別のブースに案内されます。

求人検索会(東京会場)のdoda東京オフィス・面談ブース

個別のブースはこんな感じ。ここで求人検索をしていきます。

窓側のPCがある席に座ると、係員の方が求人検索システムへのログイン方法や使い方を説明してくれるので、それに従って入力します。

ログインが完了したら、いざ検索開始です。

求人検索会にはキャリアアドバイザーはいないので、自分で操作して求人を見つけていきましょう。

なお、キャリアに関して相談があるときは、巡回している係員の方に伝えると後日回答がもらえるとのことでした。

doda求人検索会で検索に使うPC

席からの目線はこんな感じです。画面に映っているのが求人検索システムで、条件を細かく設定して検索をかけることができます。

実際の非公開求人はここではお見せできませんが、ぜひあなたの目で確かめてください!

検索で見つけた求人は、公開・非公開問わずこのシステムから「お気に入り」や応募することができます。「お気に入り」をつけた求人はdodaのマイページにも反映されるので、後から見直して応募を検討することもできますよ。

必要な求人情報を一通り集められたら早めに切り上げても良いですし、時間ギリギリまで粘っても大丈夫そうでした。

 

doda求人検索会に参加するには?

ここまで、転職エージェントdodaの招待制イベント「求人検索会」潜入取材レポートをお届けしました。

  • 無料でdodaの非公開求人が見られる
  • その場で応募に進むこともできる
  • もちろん無料で参加できる

こんなメリットがあるdoda求人検索会に参加するには、転職エージェントdodaへの無料会員登録が必要です。

まだdodaの会員登録を済ませていない方は、まず会員登録を済ませておきましょう。難しい質問はなく、無料で簡単に登録できます。

招待メールを受け取ろう

dodaに登録が済んだら、求人検索会の招待メールが届くのを待ちましょう。

「普段は見られない“非公開求人”をご自身で探しませんか?求人検索会のご案内」というタイトルのメールが、求人情報メールに紛れて送られてきます。

筆者の場合は、dodaに登録してから1ヶ月半ほどかかりました。

doda求人検索会の招待メール

このメールの下の方に予約フォームのURLが載っているので、そこから予約を済ませておきましょう。

用意されている予約枠が全て埋まってしまう時間帯もありますので、ご予約はお早めに。

doda求人検索会に参加するには

  • dodaエージェントサービスに登録(無料)
    いきなり職務経歴書を求められたりすることはないのでご安心を。会員登録しないと求人検索会に招待されない
  • 求人検索会の招待メールを受け取る
    求人情報メールに紛れていることもある。毎日欠かさずメールをチェックしよう
  • 求人検索会を予約する
    招待メールから予約フォームへ。希望日・時間帯を選んで予約を完了させよう

dodaエージェントサービスの特徴

ちなみに、「求人検索会」を主催しているdoda(デューダ)は、求人検索会以外にも登録するメリットがたくさんあります。

  • 業界2位の数を誇る求人から、自分に合うものを選べる
  • 独自システム・ツールのおかげで、快適に転職活動ができる
  • コンサルタントの質が高く、スピード感を持って動いてくれる
  • 転職活動のスタートダッシュに「転職フェア」がピッタリ

もしあなたが転職活動真っ只中なら、リクルートエージェントマイナビエージェントといっしょに登録しておく価値があります。

以下の記事もあわせてチェックしてください。

dodaを使い倒したいあなたへ

doda求人検索会がきっかけであなたの転職が成功することを、編集部一同応援しています。

pagetop