topTOP 転職エージェント doda転職エージェントを使った体験談【転職成功者3人が語る】

dodaを使って転職に成功した体験談

doda転職エージェントを使った体験談【転職成功者3人が語る】

転職エージェント 2019.11.19

これから転職活動を進めようとしているあなたのために、「dodaエージェントサービス」を使って転職された3人の方か転職体験談をお寄せいただきました。

 

dodaエージェントサービスを使ってどんな風に転職を進めたのか?
これから転職活動する人は何に注意すれば良いのか?

答えは、この記事にあります。

なおこの記事は、国家資格「キャリアコンサルタント」の資格を持ち、実務経験もある専門家に監修をしていただいています。

doda転職エージェントの利用体験談①Aさん(29歳女性)の場合

山頂でポーズを取る女性

はじめに、29歳・会社員の女性「Aさん」がdodaエージェントサービスを使って転職に成功された体験談をご紹介します。

 

doda転職エージェントを利用しようと思ったきっかけは何ですか?

エージェントを選ぶなら求人数が多いところがいいと思いました。
 
自分で調べると、一番求人の多いエージェントはリクルートエージェントと出ましたが、その分一人の担当者が持つ担当者数が多く、対応が雑になりがちという口コミをよく見ました。
 
求人数がリクルートの次に多いというdodaは、対応が丁寧という口コミをよくみたので、こちらを利用したいと思いました。

 

doda転職エージェントの求人数や内容はどうでしたか?

初めは正社員に絞っていましたが、「大企業の一般事務という希望だと正社員は難しい」というアドバイスを受けて契約社員まで枠を広げた結果、いろいろな求人を見ることができました。
 
本当は正社員の転職を希望していたので、それが叶わなかったのは少し残念でした。

 

doda転職エージェントの担当者の対応はどうでしたか?

希望がたくさんあるなかで、自分の優先順位はなんなのかを一緒に考えていただき、それにそった求人を探していただきました。丁寧に対応してもらえて感謝しています
 
転職の時期で担当者を分けているのか、一番最初の面談をしてくれた担当者と、実際に転職活動を始めるときに対応してくれた担当者が違ってしまったのが少し残念でした。どちらの方も真摯に対応していただいたので、満足ではあります。

 

doda転職エージェントの転職サポートはどうでしたか?

一度dodaへ職務経歴書を提出すると、それを使って複数企業への応募ができます。いちいち履歴書や応募理由を一から書き直す必要がなかったのがありがたかったです。
 
転職を休んでいた時期に、わざわざ電話でイベントの案内をしてくれて丁寧だなと感じました。

 

dodaのサイト・アプリの使い勝手はどうでしたか?

コンテンツが充実していて、新着の求人もたくさんあり、見つけやすいサイトの作りになっていると思います。
 
いろいろな機能があり、それごとに通知のメールが来るので、少し多すぎる気もします。自分が求人で応募したやり取りを除いて、一日に5通以上なにかの通知メールが来ていました。

 

doda転職エージェントをまた使いたいと思いますか?

また使いたいと思います。
 
どの求人に出会えるかは一期一会なところもあるので、登録しておいて損はないと思います。面接に進むまでのエントリーが転職サイトよりも簡単なので、より多くの企業と面談できるチャンスになると思います。

 

友人にdoda転職エージェントを勧めたいと思いますか?

勧めます。
 
求人数が多いということは、どの業界にもある程度強さがあるということだと思うので、友人にも勧めやすいです。複数の担当者とお話しましたが、みんな丁寧だったので、信頼感があります。

 

初めて転職する人にアドバイスがあれば教えてください。

具体的にいつまでに転職したい」という時期を決めておいた方がいいと思います。
 
私は絶対に転職前の会社で有給を消化したかったので、それを込みで、いつまでに転職先を決めていつまでに退職の意思を伝えるか考え、dodaの担当者にも伝えていました。
 
損をしないためには段取りが大切だと思います。

 

dodaの求人は10万件以上

dodaが保有している求人数は、一般には公開されていない「非公開求人」をあわせて約14万件にものぼります(2019年11月現在)。

これは、業界最大手の「リクルートエージェント」に次ぐ求人の多さです。たくさんの選択肢から、あなたにあった求人を見つけることができるはずです。

ちなみに、非公開求人に応募するためには、dodaの「エージェントサービス」に登録する必要があります。以下のリンクから、登録に進むことができますよ。

 

doda転職エージェントの利用体験談②Bさん(27歳女性)の場合

橋の上でジャンプする女の子

つづいて、27歳・会社員の女性「Bさん」がdodaエージェントサービスを使って転職に成功した事例をご紹介します。

 

doda転職エージェントを利用しようと思ったきっかけは何ですか?

転職をしたことがある友人のアドバイスもあり、エージェントサービスに登録をしようと思いました。
 
元々登録していた別の転職サイトのエージェントサービスに登録をしたのですが、希望職種や勤務地などの個人情報を登録してすぐ「紹介できる求人はない」と返信が来てしまいました。
 
この会社が持っている求人が少ないのではと思い、そのサービスの利用はやめ、dodaのエージェントサービスに登録をしました。すぐに電話があり、面談の日程相談まで進んだので、対応の早さが決め手でdodaに決めました。

 

doda転職エージェントの担当者の対応はどうでしたか?

面談をしてくれた担当者は、転職理由や今後についてしっかり理由を聞いてくれて、こちらも話をしやすかったです。
 
ただ、内定が決まった後はかなりスパッとサポートが終わった感じがしました。

 

doda転職エージェントの転職サポートはどうでしたか?

応募した会社の本社が遠方ということもあり、面接の日程調整が難しかったのですが、1日で2社面接が出来るように調整をしてもらえて助かりました
 
dodaのオフィスで面接対策のセミナーを開催しているとのことでしたが、曜日が指定されていて行けませんでした。
 
しかし、Web上でも動画で面接対策動画を閲覧できると知り、時間があるときに見て非常に参考になりました。

 

doda転職エージェントをまた使いたいと思いますか?

使うと思います。
 
一度使って、エージェントサービスの便利さを思い知りました。エージェントを挟むことで、仕事をしながら企業とまめに連絡を取らないといけないというストレスもなく、日程調整もある程度融通をきかせてくれて、さらに直接は企業に聞きづらいことも聞いてもらえたので、絶対にエージェントサービスは利用したいです。
 
また、dodaの良さは知っているので、他のよく分からないサービスを使うよりは、知っているところをまずは使いたいと思います。

 

友人にdoda転職エージェントを勧めたいと思いますか?

勧めます。
 
とにかく大手なので、求人数には問題ないと思いますし、LINEでやり取りができる便利さはひとつのおすすめポイントです。別に大きな嫌な思いをしたわけでもないので、dodaはお勧めできるかなと思います。

 

初めて転職する人にアドバイスがあれば教えてください。

まずははっきりとした転職理由を持つことです。理由はなんでもいいですが、明確に決まっていないと、企業側が欲しい人材にはなれません。
 
また、エージェントサービスの利用を勧めたいです。一度仕事をやめて転職活動をするならいいと思いますが、仕事をしながらだと、仕事中にまめにスマホを確認しないといけないですし、企業側に気を遣いすぎでストレスがたまると思います。
 
さらに、自分で求人を探すとなると、選択肢が多すぎて良く分からないということも出てきます。ですが、エージェントサービスなら、企業とのやり取りが自分と直接ではないので自由を言いやすいですし、求人の面でも厳選してもらえるので、決めやすいと思います。

 

dodaはさまざまなツールが便利

dodaのメリットの一つは、便利なツールやサービスがたくさんあること。LINEで担当コンサルタントとやり取りができるのは体験談にも出てきていましたね。

画面の指示に沿って入力するだけで職務経歴書が出来上がる「レジュメビルダーというツールもあるので、時間を効率的に使って転職活動を進めていきたいあなたにおすすめです。

 

doda転職エージェントの利用体験談③Cさん(25歳男性)の場合

夕日に向かってガッツポーズする2人の男性

最後にご紹介するのは、25歳男性・会社員の「Cさん」がdodaエージェントサービスを使って転職に成功した体験談です。

 

doda転職エージェントを利用しようと思ったきっかけは何ですか?

前職を退職した後、次の就職は失敗したくないと思い、複数のサイトを利用したところ、最も親身に面談を行ってくださったこと。
 
他サイトと比較したうえで最もよくしてくださり、ここに自分の身を委ねてみようと思えたため。

 

doda転職エージェントをまた使いたいと思いますか?

使います。
 
自分の中で「何を成し遂げたいか」をきちんと棚卸しできて、転職の意欲が高ければ、必ず応えてくれる場所だからです。一度社会人の経験を積んだからこそ見えるものもありますが、dodaエージェントサービスは書類添削や面接対策をきっちりできて、エージェントも協力してくださる場所です。

 

友人にdoda転職エージェントを勧めたいと思いますか?

勧めます。
 
どう転職したいかにもよりますが、エージェントと面談するだけでもひとつの前進で、その面談までの対応が非常に素早いからです。登録したその日の数時間後に連絡が来ます。他サイトのどこよりも早いと言えるでしょう。

 

初めて転職する人にアドバイスがあれば教えてください。

まず、自分のしてきたことをまとめて職務経歴書をつくること。自分の中で「転職理由は一体何なのか」を突き詰めること。それを成し遂げるにはどこがいいのか考えること。
 
そのうえで心配なことは転職エージェントに相談すること。複数の情報を合わせて、視野を狭くしないこと。
 
以上のことをアドバイスしたいと思います。

 

dodaのコンサルタントは親切に対応してくれる

ここまでの3人の体験談からも分かるように、dodaエージェントサービスのコンサルタントは丁寧な対応だと評判が高いです。

他のエージェントで「担当コンサルタントの対応がイマイチだ……」という方は、dodaのコンサルタントのクオリティを体験してみてください。


この記事では、doda転職エージェントを利用して転職に成功した3名の体験談をご紹介しました。

「転職活動の先輩」のアドバイスを活かして、あなたの転職も成功させてくださいね。

pagetop