topTOP 転職エージェント 20代が登録すべき転職エージェントはこれだ!【令和最新版】

20代が登録すべき転職エージェントはこれだ!【令和最新版】

転職エージェント 2019.07.17

新卒入社した会社で働き始めて数年。

「がむしゃらに働いているのに、給料が一向に上がらない
残業が多くてプライベートは皆無。もっとメリハリつけて働きたい……」
「自分のやりたい仕事が別にあって、夢を捨てきれない……

もし、現状に悩みや不満を持っているなら、思い切って転職する時期に来ているかもしれません

とはいっても、「転職なんてしたことないし、何をしていいか分からない……」という方も多いのではないでしょうか。
20代の転職とキャリアを考えるメディア「キャリアの海」は、そんなあなたに転職エージェントを使っての転職をおすすめします

この記事では、第二新卒・20代が登録すべきおすすめの転職エージェントを紹介。使い方と注意点も解説します。

この記事を読んで、初めての転職活動のスタートダッシュを切ってくださいね。

エージェント名称ここがおすすめ!
全ての20代が登録必須!マイナビエージェント20代に信頼されている転職エージェントNo.1
リクルートエージェント業界最多の求人からあなたにマッチする求人が見つかる
給与に不満がある方へtype転職エージェント業界トップの年収アップ率71%
ビズリーチスカウトからハイキャリア・高年収を目指せる
残業が多い・休日が少ない方へdodaエージェントサービス便利ツールで忙しいあなたをサポート。
丁寧なフォローも◎
幅広い経験・知識を積みたい方へ
やりたい仕事がある方へ特化型転職エージェント希望業界・職種への転職を有利に進められる
専門知識や技術を得たい方へ

転職エージェントって使った方がいいの…?

転職エージェントと聞くと難しそう・敷居が高そうなイメージを持たれる方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。

簡潔に言えば、転職エージェントとは、人材紹介サービスのひとつです。
キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントと呼ばれるプロのコンサルタントが、求職者と企業の間に入り、両者の希望を聞きながらスムーズに転職活動ができるようサポートをしてくれます。

転職エージェントを使う3つの利点

転職エージェントには大きく3つの利点があります。

  • 希望に見合う企業をマッチングしてくれる(応募前)
  • 応募資料や面接に対してのアドバイスをしてくれる(応募中)
  • 年収などの待遇面に関する交渉や、退職交渉などの相談に乗ってくれる(応募後)

転職活動を進めていくにあたって、書類の応募前・応募中・応募後の三段階全てにおいて利点があります。
もちろん無料で利用できますし、登録も非常に簡単です。

転職エージェントについての詳細やメリット・注意点などは、こちらの記事で解説しています。

転職エージェントは使うべきか?転職に失敗しないためのヒント

転職エージェントを賢く使う5つのステップ

転職エージェントを使う利点はお分かりいただけたでしょうか?

転職エージェントに登録すると、以下のような流れでサポートが行われていきます。

転職エージェントを使った転職の段階

ここでは、「キャリアの海」編集部からあなたに向けて、転職活動の各段階でやるべきことと気をつけることをお伝えします。

登録

まずは、この記事のエージェント紹介から各エージェントの登録ページに行き、登録するところから始まります。

登録するときの注意は、ウソの経歴やスキルを入力しないということです。後々ウソがバレると、転職エージェントに「この人は登録情報でウソをついているので信用できない人だ」と判断されてしまいます。好条件の求人を紹介してもらえなくなってしまう可能性もあります。

故意にウソを入力するのはもちろんですが、うっかりミスで虚偽の情報を書いてしまわないように気をつけましょう

面談

登録が完了すると、電話やメールでキャリア面談の日程調整がきます。日時を確定させたら、しっかり準備して臨みましょう。

転職エージェントは、あなたの転職活動を支援してくれるサポーター。面談では横柄な態度を取るのではなく、紳士的に応じるのが社会人の基本です。

「キャリアの海」編集部は、転職エージェントとの面談について、複数の記事で詳しく解説しています。より深く転職エージェントを理解するためにも、参考にしてください。

転職エージェントとの面談にはこの服装で行こう【コーデ画像アリ】

転職エージェントとの面談は「電話面談のみ」でもいい3つの理由【1カ月で内定をもらえた話】

求人紹介・応募

面談の場で、あるいは面談後に、あなたの条件に合いそうな求人をエージェントが紹介してくれます。興味を持った企業、入りたい企業があったら、エージェントを経由して応募することになります。
複数のエージェントで同じ求人案件が載っていることもありますが、同じ求人に複数のエージェントから応募しないよう、注意しましょう。

応募する企業を見極めるときは、エージェントから渡される求人票だけでなく、その企業の評判を自分でも確かめることが大切です。企業の実情を知ることで、入社後のギャップを小さくすることができます。
OpenWork(旧・Vorkers)やカイシャの評判などを使ってリサーチしたり、掲示板のスレッドをチェックしたりしてみると良いでしょう。

応募に必要な履歴書・職務経歴書の書き方は、以下の関連記事をチェックして取り組んでくださいね。

転職の必需品!履歴書の全てを徹底解説【準備・書き方・渡し方】

転職であなたを魅せる職務経歴書の全て【記入例アリ】

※転職に必要な書類対策について、詳しく知りたい方はこちら

面接

求人に応募して書類選考に通ると、いよいよ企業との面接です。

面接日時の設定もエージェントを通してやり取りします。
聞かれることの多い質問を知ることができたり、面接練習をしてくれたりするのは転職エージェント登録者の特権です。
どんどん活用していきましょう。

「キャリアの海」編集部は、面接ノウハウについて詳しく解説しております。これらの記事もぜひ参考にしましょう。

転職の志望動機はこう答える!面接の評価ポイントを紹介【例文も】

転職面接の長所・短所の答え方を徹底解説!就活と同じ対策だとNGな理由も

※面接対策について、もっと多くの情報を知りたい方はこちら

内定・入社

企業との面接をパスすると、晴れて内定です!
転職先企業とのやり取りはもちろん、現職の退職手続きも転職エージェントがサポートしてくれます。

以下の記事を参考に、これまでお世話になったエージェントに感謝の気持ちを伝えてみましょう。

転職エージェントや企業にお礼を伝えよう【メール例文3つ】

転職エージェント経由での内定後の流れを6ステップで徹底解説

※転職する前に、退職で失敗しないための秘訣はこちら

転職したいなら、まずは転職エージェント3社に登録

まずは、20代のあなたに向けて、転職エージェント選びのポイントを簡単に解説します。

それは3社の転職エージェントに登録すべき」ということです。

転職エージェント(人材紹介会社)利用者数(リクナビNEXT調べ)

リクナビNEXTの調査によると、転職が決まった方は平均で4.2社の転職エージェントを利用しています。

転職エージェントはサービス業です。転職に成功するかどうかは、エージェントのコンサルタント(あなたの担当をしてくれる方)との相性で決まると言っても過言ではありません。
転職エージェントには、たくさんのコンサルタントが在籍しています。あなたと馬が合うコンサルタントもいれば、そうでないコンサルタントもいます。

ただでさえ大変な転職活動なのですから、その負担を少しでも和らげるために、あなたと相性が合って、細かい面倒まで見てくれるようなコンサルタントにサポートしてもらいたいですよね。
そのためには、複数の転職エージェントに登録して、あなたと相性の合うコンサルタントを見つけることが大切です。

 

「キャリアの海」編集部のおすすめは、3社の転職エージェントを併用することです。

具体的には……

  1. 次章で紹介する転職エージェントのうち3社に登録する
  2. 3社のエージェントと面談する
  3. 3社の中から「自分にマッチするな」と感じたエージェントを重点的に使う

このような手順を踏んで、転職活動を進めていきましょう。

それでは、「キャリアの海」編集部が自信を持っておすすめする、20代のための転職エージェントをご紹介します。

エージェント名称ここがおすすめ!
全ての20代が登録必須!マイナビエージェント20代に信頼されている転職エージェントNo.1
リクルートエージェント業界最多の求人からあなたにマッチする求人が見つかる
給与に不満がある方へtype転職エージェント業界トップの年収アップ率71%
ビズリーチスカウトからハイキャリア・高年収を目指せる
残業が多い・休日が少ない方へdodaエージェントサービス便利ツールで忙しいあなたをサポート。
丁寧なフォローも◎
幅広い経験・知識を積みたい方へ
やりたい仕事がある方へ特化型転職エージェント希望業界・職種への転職を有利に進められる
専門知識や技術を得たい方へ

まずは、転職したい20代の必修科目とも言える、絶対に外せない大手転職エージェント2社をご紹介します。
転職活動をするなら、どちらのエージェントにも必ず登録しておきましょう。

全ての20代が登録すべき転職エージェント①マイナビエージェント

マイナビエージェント

POINT

  • 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
  • 他のエージェントにはない「独占求人」を多数保有

1つ目は「マイナビエージェント」です。
新卒学生向けの就活サイトで有名な株式会社マイナビが運営しています。

マイナビエージェントは、第二新卒・20代の転職に強みがあります。登録者全体の約6割があなたと同じ25歳~35歳の若手社会人です。こうしたエージェントには「第二新卒や20代を採用したい」と思っている企業が求人を出してきています。

20代に信頼されている転職エージェントNo.1」という調査結果からも分かるように、マイナビエージェントは第二新卒・20代の転職しやすい環境が整っているのです。

求人数はおよそ6万件。決して多い数字ではありませんが、中小の優良企業を中心に他のエージェントにはない「独占求人」を多く持っていますマイナビでないと出会えない求人を紹介してもらえることもありますよ。

マイナビエージェントについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

20代の私がマイナビエージェントと面談してみた【評判と活用のコツ】

全ての20代が登録すべき転職エージェント②リクルートエージェント

リクルートエージェント

POINT

  • 約270,000件と、業界トップの求人数を誇る
  • 全国に拠点が置かれ、どこでも転職サポートを受けられる

もうひとつのおすすめは「リクルートエージェント」です。
株式会社リクルートキャリアが運営している、業界最大手の転職エージェントです。1977年の創業以来、33万人以上の転職を支援してきた実績があります。

リクルートエージェントの強みは圧倒的な求人数にあります。公開・非公開を含めて合計27万件を超える求人は、他のエージェントの追随を許しません。幅広い業種・職種の求人を網羅しているので、あなたに合った求人がきっと見つかるはずです。
他のエージェントとの比較軸を持つ、という意味でも、登録しておいて損はないでしょう。

リクルートエージェントは、業界最大手だけあって全国に16の拠点を設けています。日本全国どの地域でも転職サポートを受けられるようになっていますよ。
もし「リクルートエージェントの拠点まで出向いて面談を受けるのが難しい……」という場合には、ビデオ会議や電話でも面談してくれるので地方在住の方でも安心です。

キャリアの海編集部は、以下の記事でリクルートエージェントについてさらに詳しく解説しております。

こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

【現役社員が明かす】リクルートエージェント「本当の評判と賢い活用術」

リクルートエージェントの面接力向上セミナーに行ってきた【転職しない人にも有益】


ここまで、全ての20代が登録すべき「マイナビエージェント」と「リクルートエージェントをご紹介しました。この2社にはどちらも登録しておきましょう。

第二新卒・20代での転職を確実に成功させるためには、あなたが転職したいと考えている理由に応じて、先ほどのマイナビエージェントリクルートエージェント1~2社のエージェントに登録するのが良いです。

ここからは、転職サイトdodaが調査した「転職理由ランキング2018<20代>」のTOP10から転職理由をいくつかピックアップして、その悩みを解決に導く転職エージェントをご紹介していきますね。

あなたが「転職したいな……」と考えているのはどんな理由ですか?

お悩みエージェント名称ここがおすすめ!
給与に不満があるtype転職エージェント

業界トップの年収アップ率71%

ビズリーチ

スカウトからハイキャリア・高年収を目指せる

残業が多い・休日が少ないdodaエージェントサービス

便利ツールで忙しいあなたをサポート。
丁寧なフォローも◎

幅広い経験・知識を積みたい
やりたい仕事がある特化型転職エージェント

希望業界・職種への転職を有利に進められる

専門知識や技術を得たい

給与に不満がある方へおすすめする転職エージェント①type転職エージェント

type転職エージェント

POINT

  • 利用者の71%が年収アップに成功
  • 一都三県の営業職・エンジニアに強い

給与に不満がある方へおすすめする転職エージェントの1つ目は「type転職エージェント」です。
type転職エージェントは株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェント。一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の求人を扱っています。

type転職エージェントの強みは何といっても年収アップ。typeを使って転職した人のうち、なんと約71%が年収アップに成功しているのです。
この数字がどれくらいスゴいかというと、転職者全体の年収アップ率は40.1%(厚生労働省「平成27年転職者実態調査」)にとどまっているのです。
エージェントが持っている求人の条件の良さはもちろんですが、コンサルタントの交渉力にも期待できます。

現在の年収に不満がある方は、マイナビエージェントリクルートエージェントといっしょに登録しておく価値がありますよ。

給与に不満がある方へおすすめする転職エージェント②ビズリーチ

ビズリーチ

POINT

  • 興味のあるスカウトに返信して、自分のペースで転職活動を進められる
  • スタートアップから大企業まで、年収1000万円以上の求人が多数

年収に不満のある方へおすすめするもう一つのエージェントは「ビズリーチ」。現在の年収が500万円以上の方を対象にした、国内最大級のハイクラス向け転職サービスです。

ビズリーチは、登録している企業やヘッドハンターからのスカウトメールがメインとなっています。このスカウトメールに返事をすることで、企業やヘッドハンターと会うことができます。
ヘッドハンター経由で求人に応募すれば、ヘッドハンターに書類選考・面接の対策をしてもらえるので、他の転職エージェントと同じような使い方ができますよ。

ハイクラスと謳っているだけあって、求人のレベル・年収ともに高い案件がたくさんあります。
キャリアも年収もさらなる高みを目指していきたい方は、ぜひ登録しておきましょう。

※有料プラン(税抜2,980円/月~)もありますが、無料会員でもある程度の機能は使えます。

ビズリーチについて、以下の記事でさらに詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ビズリーチの評判と100%活用するコツ【こんな人は登録すべし】

残業が多い・休日が少ない方には「dodaエージェントサービス」

続いては、現職の残業の多さ・休日の少なさに不満をお持ちの方へおすすめの転職エージェントをご紹介します。

仕事とプライベートとのメリハリをしっかり付けて、ワーク・ライフ・バランスを実現したいというあなたには、「dodaエージェントサービス」がおすすめです。

dodaエージェントサービス

POINT

  • 便利なツールが忙しいあなたの転職活動を全力サポート
  • ワーク・ライフ・バランスを重視した求人特集も

dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス。求人を見られる転職サイトの機能、企業からスカウトを受けられる機能、そして専任のコンサルタントから転職のアドバイスを受けられるエージェントサービスが一つにまとまっています。

dodaのおすすめポイントは、現職が忙しい人でも転職活動を進められるところ。特に、職務経歴書作りをサポートしてくれる「レジュメビルダー」がとても便利です。

doda:レジュメビルダーの画面

▲レジュメビルダー

各項目に入力していくだけで、キレイな職務経歴書を作ることができます。完成したものはPDFでダウンロードするだけでなく、そのままコンビニのプリンターで印刷することもできてしまいます。家にプリンターがない方でも安心ですね。

dodaの保有求人数は公開・非公開あわせて約13万件リクルートエージェントに次ぐ業界第2位の求人数を誇ります。ワーク・ライフ・バランスを重視した求人特集もあるので、この中から転職先を探してみると良いでしょう。

幅広い経験・知識を積みたいあなたにも「dodaエージェントサービス」

未経験の業界や職種への転職は、20代がグッドタイミングです。

「今やっている仕事だけでなく、経験したことのない仕事もやってみたい……」
こんな希望を叶えたいあなたにも、「dodaエージェントサービス」をおすすめします。

dodaのトップページ画像

POINT

  • 約13万件以上の求人から「未経験歓迎」に絞って検索できる
  • 担当コンサルタントとLINEでやり取りできるフォロー体制が◎

dodaエージェントサービスは、パーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェント。先ほどもご紹介しましたね。
異業種・未経験職種への転職にもdodaをおすすめする理由は、丁寧にフォローしてもらえるからです。

doda:LINE上での担当コンサルタントとのやり取り

▲dodaのコンサルタントとのやり取り例(一部加工しています)

経験のないことを始めるとなると、いろいろな疑問が湧いてきますよね。そんな疑問をLINEのトーク画面に書き込むと、専任コンサルタントが回答してくれるのです。ささいな疑問もしっかり解消して、安心して企業の選考を受けることができますよ

マイナビエージェントリクルートエージェントといっしょに登録して活用してみましょう。

dodaエージェントサービスについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてみてくださいね。

【doda元社員が暴露】dodaの本当の評判と口コミに惑わされない活用術

こんな悩みをお持ちなら特化型エージェントを使おう

これまで紹介してきたのは、幅広い業界や職種の求人を網羅的に扱う「総合型」と呼ばれる転職エージェントでした。

最後にご紹介するのは、特定の業界や職種への転職に特化した特化型」の転職エージェントです。事務職に特化した転職エージェント、アパレル業界専門の転職エージェントなどがこれに当てはまります。

  • 「これをやりたい!」という明確な仕事がある
  • 専門知識技術力を習得したい

こうしたお悩みをお持ちの方は、マイナビエージェントリクルートエージェントに加えて、「特化型」の転職エージェントを併用すべきです。あなたの志望する業界・職種の転職情報に詳しいエージェントを使うことで、転職を有利に進めることができます

転職エージェントで納得できるキャリアを築こう

ここまで、「キャリアの海」おすすめの転職エージェントをご紹介してきました。
表にしてまとめておきますね。登録し忘れはありませんか?

エージェント名称ここがおすすめ!
全ての20代が登録必須!マイナビエージェント20代に信頼されている転職エージェントNo.1
リクルートエージェント業界最多の求人からあなたにマッチする求人が見つかる
給与に不満がある方へtype転職エージェント業界トップの年収アップ率71%
ビズリーチスカウトからハイキャリア・高年収を目指せる
残業が多い・休日が少ない方へdodaエージェントサービス便利ツールで忙しいあなたをサポート。
丁寧なフォローも◎
幅広い経験・知識を積みたい方へ
やりたい仕事がある方へ特化型転職エージェント希望業界・職種への転職を有利に進められる
専門知識や技術を得たい方へ

転職エージェントを使って転職に成功することは、あなたのキャリアのほんの一部にすぎません。

いちばん大切なのは、「転職先の企業で、あなたがどのようなキャリアを築いていくか」ということです。

20代の転職とキャリアを考えるメディア「キャリアの海」では、あなたの生き方・働き方を考えるきっかけとなる記事も随時更新しています。
個性的なキャリアを歩む偉人たちの考えに触れてみてください。

あなたの転職活動の成功を、編集部一同お祈りしております。

pagetop