ホテルからフリーランスを経て、IT企業に転職するまで③(転職エージェント編)
フリーランスを辞め、再び会社員に戻ることを決意したが、初めての転職活動に不安しかなかった。
フリーランスからの再就職事情はどうなのか話をしたいと思う。
(転職体験記第一回はこちら)
初めての転職エージェント
転職活動をしようと決めたが、何から始めていいか全くわからなかった。
そもそも新卒1年目で辞めて、フリーランスになった自分が再就職できるのか、かなり不安だった。
ネットで調べたり、周りの友人に聞いたりしていく中で、転職エージェントを使うことをおススメされ、言われるがまま利用してみることにした。
登録は無料なので、とりあえず以下の3つに登録をした。
- リクルートエージェント
- doda(デューダ)
- レバテック
登録を終えると、
さっそくそれぞれの担当者から電話があり、
「どんな職業に就きたいか」
「給与はどのくらい欲しいか」
などの質問をされた。
レバテックは登録してみて初めて知ったのだが、
主にWebエンジニアを中心とした転職サービスのようで、ホームページ制作は対象外とのことだった。
ここでリクルートとdodaの2択になった。
それぞれから電話がかかってきて、今後の進め方についての説明を受けた。
両者ともに良かったのだが、一番熱心にやってくれたのはdodaだった。担当者はとても親切で、スピード感を持って進めようとしてくれていたからだ。
他のエージェントと併用してもよかったが、複数あると自分が混乱しそうだったので、dodaのみを使い進めていくことにした。
転職エージェントのサポートはかなり手厚い!!
担当の方が良かったからか、とにかくサポートが手厚かった。
頻繁に連絡をくれたり、スケジュール管理も積極的に行ってくれたりした。
転職活動を始めたのは丁度クリスマス前で、忙しい企業が多く、転職するタイミングとしてはベストではなかった。
それを教えてくれた上で、「転職活動をスムーズに進めるために来週までにこの書類を送ってください」などの具体的な指示出しをしてくれた。
ズルズルと時間をかけながらやってしまうと、どうしてもモチベーションが下がってしまうので、こうしてスピード感をもって対応してくれたのは本当に助かった。
また、積極的に電話やメールで連絡をしてくれ、「困っていることはないか」と聞いてくれた。サポートをしてくれていると感じ、非常に安心感があった。
転職活動は「新たな環境でチャレンジする」と楽しみな気持ちも大きいが、不安になる気持ちもそれに伴う。
やはりサポートして一緒に歩んでくれる転職エージェントは不可欠な存在だと感じた。
LINEでエージェントが利用できる
dodaを利用すると、担当エージェントのLINEアカウントを教えてもらい、
LINEで連絡を取り合うことになった。
色々と聞きたいことがあったが、
メールだとビジネスマナーがあり、硬い文面を考えないといけないと思っていたので、
LINEを使ってフランクに連絡を取り合えるのはとても助かった。
スムーズにコミュニケーションをとることができたので、右も左も分からない自分に安心感を与えてくれた。
もう一つの便利なサービスに、
職務経歴書の自動作成サービス
というものがあった。
登録後に開設されるマイページで質問に答えていくと職務経歴書を自動的に作ってくれる。これが本当に助かった。
自分で作るとなると、どんな項目を作らなければいけないかを考える必要があるが、質問に対しての答えを書くだけなのでとても簡単だった。完成したら後は印刷するだけで済んだ。
スムーズにコミュニケーションをとることができたので、右も左も分からない自分に安心感を与えてくれた
実際に企業に応募してみた
職務経歴書と履歴書を完成させ、いよいよ企業に応募することにした。
転職エージェントが、事前に伝えていた条件に合致する企業を見つけてくれ、マイページ上に求人情報をアップロードしてくれた。
その中から応募するかしないかを決めるというのが大まかな流れだった。
自分で求人を検索することもできるが、やはりプロ目線で見た企業は応募したいと思うことが多かったので、時間の節約になった。
また、転職エージェントから紹介された企業の中には、「こんな面白いことをしている企業もあるのか」と思うこともあり、自分の視野が広がっていった。
恐らく自分だけで転職活動をしていたら、色々な企業を知るチャンスを失っていただろう。本当にエージェントを使ってよかったと思う。
以前、留学情報を発信するブログを運営していたので、その経験を活かしながら学ぶこともできそうな企業を探していた。
具体的に言うと、WEBマーケティング…オンライン集客を学べるSEO対策を行っている企業を志望していた。
ただSEO対策の経験はほとんどなく、採用してもらえるか不安な気持ちは大きかった。未経験でも応募できる企業が思った以上に多く、常にチャレンジできるチャンスはあると転職活動しながら感じた。
最低15社応募するよう言われ、最初は多いと感じていたが、どれも魅力的な企業ばかりであっという間に15社応募し終わった。
転職エージェントの手助けもあり、企業の選定はスムーズに進んだ。
応募した企業からの合否はメールで通知される。何社か書類選考を通過し、実際に面接を受けることになった。