1. 法人TOP
  2. コネクトナレッジTOP
  3. ECサイトの立ち上げはいくら必要?費用相場や内訳、代行時の注意点まで徹底解説!

ECサイトの立ち上げはいくら必要?費用相場や内訳、代行時の注意点まで徹底解説!

ECサイトの立ち上げはいくら必要?費用相場や内訳、代行時の注意点まで徹底解説!
\ECを立ち上げにプロが伴走!/

ECサイトの構築方法によって立ち上げ費用は異なる

ECサイトの立ち上げに必要な費用は、実装したい機能やデザイン、月商規模などによって大きく変わります。
ECサイトの構築方法は複数ありますが、それぞれ実現できることの範囲や適しているサイトの規模が異なり、かかる費用も数万円代~数千万円。構築内容によっては数億円かかることもあります。

まず、ECサイトの構築方法を大別すると、自社サイトを立ち上げるのか、楽天市場やamazonなどのECモールへ出店するのかで分けられます。

また、ECサイトを立ち上げる際、主な構築方法は以下の5つです。

  1. ECモール
  2. カートASP
  3. オープンソース
  4. クラウドEC
  5. フルスクラッチ

それぞれの費用相場は下記表のとおりです。

ECモール
費用の合計 数万円~
初期費用 無料~数万円
月額費用 無料~数万円
その他維持費用
販売手数料の有無
カートASP
費用の合計 0~数十万円
初期費用 無料~数万円
月額費用 無料~数万円
その他維持費用
販売手数料の有無 サービスによって有
オープンソース
費用の合計 数百万円~
初期費用 数百万円~
月額費用 数万~数十万円
その他維持費用 数十万円~
(継続的な保守運用費用)
販売手数料の有無
ECパッケージ
費用の合計 数百万円~
初期費用 数百万円~
月額費用 数万~数十万円
その他維持費用 数十万円~
(数年ごとの入れ替え費用)
販売手数料の有無
フルスクラッチ
費用の合計 数千万円~
初期費用 数千万円~
月額費用 数十万円~
その他維持費用 数十万円~
(継続的な保守運用費用)
販売手数料の有無

1.楽天市場やamazon、Yahoo!ショッピングなどの「ECモール」

ECモールとは、インターネット上のショッピングモールのようなもので、複数のブランドやショップが大きな1つのサイトに商品を出品する形態の販売方法です。
楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどは国内の代表的なECモールで、利用者が多く流通額も上位となります。

ECモールサイトでは出品のテンプレートがある程度決まっているため、最低限のHTMLやCSSのスキルをもっていれば、比較的容易に自力で制作から立ち上げまで実施可能です。

そのほかの構築手法と比較した場合の費用的なメリットは、

  • 初期費用が安い
  • 維持費やランニングコストが安い
  • 集客コストが安い

などがあります。

反対に、デメリットもあるので、あらかじめ注意点を確認しておきましょう。

  • 月額費用がかかる
  • 売上に応じて販売手数料がかかる
  • 価格競争に巻き込まれやすい
  • デザイン面や機能面で他ショップとの差別化が難しい

2.BASEやShopify、MakeShopなどの「カートASP」

自社EC立ち上げの場合に費用をもっとも安くおさえられるのがBASE、Shopify、MakeShopなどに代表されるカートASPです。

とくにBASEやSTORESには無料でスタートできるプランがあるため、構築ハードルは比較的低いといえるでしょう。
有料のカートASPであっても、初期費用・月額費用ともに数千円~数万円程度でサイトの構築が可能です。

最近のカートASPにはテンプレートデザインも豊富に用意されていることが多いため、制作スキルがさほど高くなくてもオリジナリティのあるECサイトをつくれます。

ほかの手法と比較した際のメリットは下記のとおりです。

  • 初期費用が安い
  • 維持費やランニングコストが安い
  • 無料から構築可能

ただし、ECサイトの月商規模が大きくなると、デザインや機能を自由にアレンジできない点がネックになる可能性もあります。

3.EC-CUBEやWordPressなどの「オープンソース」

ネット上には、オープンソースといい無料で公開されているECサイト構築用のシステムがあります。EC-CUBEやWordPressといったサービスがその代表例です。
ソースコードを利用して構築するため、制作スキルさえあれば、立ち上げはもちろんデザインや機能面のカスタマイズまで自由に対応可能です。

ただし、オープンソースで構築する場合、とくにセキュリティ面の安全性が高くない点には注意が必要です。ECサイトは取り扱う顧客情報の数が多いため、万が一情報漏洩などがあれば大きな損害になります。
セキュリティ面のリスクを避けるためには、専門の制作業者に依頼する方がよいでしょう。

ほかの手法と比較した際のメリットは下記のとおりです。

  • 制作の自由度が高い
  • 社内にスキルがあれば、比較的安く構築が可能
一方、気をつけておきたい点には
  • セキュリティ面にリスクがある
  • 業者に依頼する場合、運用・保守に費用をかけることになる可能性がある

などが挙げられます。

4.メルカートやebisumartなどの「クラウドEC」

クラウド上にあるプラットフォームを利用してECサイトを立ち上げることも可能です。おもなサービスには、メルカートやebisumartがあります。
ECサイトの構築手法の中では、フルスクラッチについで相場が高い傾向があります。

制作の自由度の高さや、つねに最新の状態を保てるといった点はメリットですが、その分、費用がかかる構築手法でもあります。

5.イチから開発する「フルスクラッチ」

まったくのゼロの状態からECサイトを開発するのがフルスクラッチです。既存のテンプレートなどは使用しないため、機能やデザインをすべて自由に設計できます。
フルスクラッチは立ち上げにもっとも費用がかかります。また、ECサイトをローンチするまでの期間も長くかかりますし、高い制作スキルがなければ実現できません。

一般的にこの手法で立ち上げられるのは、月商規模が数千万円~数億円にのぼる大規模なECサイトです。
スタートアップのECサイトの場合、まずはカートASPのような低コストの手法で運営をはじめ、ゆくゆく売上高が増えたタイミングでクラウドECやフルスクラッチの導入を検討するのがおすすめです。

構築方法に迷ったら売上規模から選ぶ

どの選択肢でECサイトを立ち上げるべきか迷ってしまう場合、売上規模から逆算し、採算のあう費用の構築方法を選ぶのがよいです。

年商単位での事業規模から、どの構築手法がどんなECサイトにおすすめかを表にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

ECモール
事業規模(年商) 出品するモール、条件などにより異なる
おすすめするショップの特徴
  • 知名度がまだ高くない
  • 売上予測を立てにくい
  • 集客ノウハウがない
カートASP
事業規模(年商) 数百万~1億円未満
おすすめするショップの特徴
  • 小規模~中規模展開
  • 事業を立ち上げて間もない
オープンソース
事業規模(年商) 1億円~
おすすめするショップの特徴
  • 中規模~大規模
クラウドEC
事業規模(年商) 1億円~
おすすめするショップの特徴
  • 中規模~大規模
フルスクラッチ
事業規模(年商) 数十億円~
おすすめするショップの特徴
  • 自社で技術力をまかなえる
  • 長い開発期間を確保できる

ECサイト立ち上げに必要な費用の内訳

ECサイトの立ち上げ~運営には、サイト自体の構築のほか、ショップを運営するためのさまざまな業務と費用が発生します。ECサイトの売上は、これらの各費用を回収できる利益を出すようにしなくてはいけません。

以下に紹介するのは、その主な内訳です。

初期費用

ECサイト自体の構築費用にあたります。すでにご紹介したとおり、構築の費用は選ぶ手法によって無料~数億円規模までまちまちです。
また、自社ECであれば、システム構築だけでなくドメインやサーバーの取得・運営費用がかかる場合もあります。

デザイン・コーディング費用

サイトの見た目や動作の仕組みは、訪問したユーザーの印象を左右するポイントで、売上にも大きな影響を与えます。買い物をしやすい、ユーザビリティの高いサイトをつくるため必要なのがデザインやコーディングのスキルです。自社にWEBデザイナーやエンジニアがいるのであればその人件費がコストとなりますが、外部のプロに依頼するケースも多いでしょう。

デザイン・コーディングを外注した際の費用相場は、おおよそ次のとおりです。

コンセプト、サイトレイアウトの決定 約50万円
トップページや商品詳細ページのデザイン 約70万円
コーディング 約60万円

商品の仕入れ費用

一般的なWEBサイトと異なり、ECサイトは商品を用意するための費用も発生します。自社製品であれば製造費が、買い付け販売であれば商品の仕入れ値です。

ささげ業務の費用(撮影・採寸・原稿)

ささげ業務とは、商品画像の撮影、サイズやスペックなどの仕様情報、商品説明のテキスト作成などを総称したものです。いずれも、商品の魅力や正しい情報をユーザーに伝えるための大切な要素です。
自社にノウハウがない場合には、代行業者に委託をすることでユーザーの購買を促すクオリティの高いコンテンツを提供してもらえるでしょう。

物流費用

購入された商品をユーザーへ届けるための費用です。梱包費や運搬費のほか、在庫をするための倉庫費用や管理コストも考慮する必要があります。
梱包や配送にはどうしても手間がかかるため、代行業者を利用して社内の負担を軽減するのもひとつの方法。ただし、あまり売上高が大きくない場合は、代行業者への委託では採算があわない可能性もあります。

また、代行業者へ委託する場合、同梱物や凝った梱包には対応できなかったり、費用が割高になったりすることが多いです。そのため、同梱物や梱包にこだわりがある場合には、社内で対応する方が費用的に有利になります。

サポート窓口

ECサイトでは、顧客サポートも非常に大切です。直接顔のみえないWEB販売だからこそ、細やかなサービスや対応がユーザーからの信頼を獲得し、顧客一人ひとりから得られる利益を長期的に伸ばします。
また、ECサイトの接客でしばしば活躍するのが、チャットBOTのような自動化ツールです。一方で、最終的にはやはり人手による対応が必要となるケースも多くあります。
販売規模の大きなサイトであれば、コールセンター業務の代行業者など、外部へ委託することを検討してもよいでしょう。

広告費用

ECサイトを制作するだけでは売上は発生しません。ECモールでの出店を除いて、ほとんどの場合、自然に集客できることはなく、広告を出稿し集客することになります。
そのため、立ち上げ時の予算として確保しておきたいのが広告費用。ECサイトへの集客にも費用をかけましょう。

多くのECサイトがGoogleやYahoo!などのプラットフォームがもつWEB広告や、SNS広告を利用してサイトの認知度を高めて集客を促進しています。
社内で広告戦略や広告運用のノウハウがない場合には、立ち上げ時から運用代行を検討するのも有効です。

EC構築業者に依頼する前にチェックすべき5つのこと

ECサイトを専門に扱う事業者へ依頼すれば、社内でリソースが確保できない業務も高いクオリティで実施してくれるでしょう。
しかし、業者へ依頼するには相当の費用がかかります。とくにイチからすべてを丸投げすれば、社内のリソースはかかりませんが、比例して費用が高額になるでしょう。
依頼すべき内容を精査のうえ、事前に計画を立てることで、できるだけ無駄な費用を防げます。
事前に確認しておきたいチェックポイントを5つ紹介します。

1.どこからどこまでを代行業者に依頼するか

先に紹介したささげ業務やサポート業務などのサイト運営で発生する工程は、自社でまかなうことも、専門の業者へ依頼することも可能です。
社内で実施できることを外部委託するのはコストがもったいないと感じる人もいるかもしれませんが、そのぶんリソースを取られます。一方、代行業者に依頼すればコストはかかるものの、社内のリソースを削減できます。

まず、各業務での必要なスキルや依頼した場合の費用目安を把握しておけば、社内のリソースとコストを天秤にかけつつ、適切に業務委託を活用できるはずです。

2.実装したい機能や要件を整理する

ECサイトにどのような機能を備えたいのか、あらかじめリストアップをしておくことも大切です。業者によっては、こちらが叶えたい要件に対応していない場合もあります。
また、委託業者には、なるべく最初から実現したい内容を詳細に伝えましょう。あとからの依頼では、追加で予想外の費用が発生するリスクも考えられます。

3.サードパーティ製のシステム導入が必要かどうか

利用予定のカートシステムでの標準機能に何があるかは事前に確認しましょう。標準機能にはないが、実装したい機能がある場合、ECサイトのベンダーに開発を依頼するか、サードパーティ製のシステムを導入する必要があります。
“サードパーティ”とは第三者。つまり、構築予定のカートシステムの標準機能や依頼するベンダー以外の事業者が提供するシステムやプラグインのことをいいます。

主にCRMに関するシステムや専門的なメールマガジンの配信システムなどは、サードパーティ製のシステムを導入する場合も多く、導入すればするほど追加費用が必要です。
逆に、ECサイトのベンダーに追加機能の開発を依頼するよりも、サードパーティ製のシステムを導入すれば、費用をおさえられる場合も多いため、事前に実装したい機能を提供しているシステムがあるかをリサーいしておきましょう。

相見積もりをして費用観を比較する

委託業者を選定する際は、必ず複数社から相見積もりをとって費用を比較しましょう。
1社だけの見積もりでは、提示されている費用が相場に対して適切かどうか判断できません。価格交渉の材料にもなります。
ただし、契約が決まった業者とはサイトがローンチするまで、場合によっては実際の運営がスタートしてからも長期にわたり関係が続きます。あまり買い手側が優位の姿勢を見せてしまうと、互いの印象が悪くなってしまうので、配慮も必要です。

3.ECサイト運用に関するノウハウをもっているか

ECサイトで本当に大切なのは、立ち上げたあとに売上をのばして利益を得ることです。
ECサイトの構築や制作を請け負う業者は多数存在しますが、中にはオープンしてからのサイト運営をノウハウまでサポートしてくれるところと、してくれないところがあります。

EC事業に参入したばかりで社内に知見やスキルが不足していると感じられる場合、EC運用に特化した業者に協力してもらえれば心強いでしょう。
たとえば広告の運用やサイトのCVR改善、LTVの向上といったECサイトで求められるマーケティング業務にはそれぞれテクニックが必要です。これらのサポートを受けられれば、売上アップも目指せます。

ただし、EC運用に関するノウハウをもつ業者は、そのぶん金額が高くなる傾向にあります。
また、会社自体に実績があっても、窓口になる担当者が十分な知識やスキルをもっているとは限りません。
そこで、コストをおさえつつ、EC運用に関するノウハウや実績のある人物のサポートを受ける手段としておすすめなのが、フリーランスのマーケターへの依頼です。

売上アップに必要な戦略からECサイト立ち上げまでのフロー、サイトの運営や広告配信にいたるまで、さまざまなノウハウに長けたマーケターを選べるため、結果的にコスパよく人材の確保ができます。

EC事業の立ち上げの伴走なら「ミエルカコネクト

ミエルカコネクトは、Webマーケティング専門の業務委託のマッチングサービスです。

私たちが運営しているミエルカコネクトでは、プロが厳選した即戦力マーケターのご紹介を行っています。

ECサイト・EC事業立ち上げについて、経験のあるマーケター多数登録しており、その中から企業の課題に合ったマーケターとのマッチングをサポートします。

既に同じような業界を経験してきたハイスキルマーケターが、貴社のEC事業の立ち上げをご支援できます。

これからEC事業を立ち上げる方や、まず何から始めていけばいいかわからないという企業様は、ぜひお気軽にお問合せください。

ECサイトの立ち上げ費用に関するFAQ

ECサイトの立ち上げ費用に関してよくある疑問をまとめました。

ECサイトの立ち上げ手順は?

ECサイトを立ち上げるまでには多数のステップが存在します。大まかな進行の流れは以下のとおりです。

取り扱う商品・商材を決める

市場調査をして事業計画と戦略を立てる

販売チャネルを決める

ブランディングの方針を決める

どのような集客対策を行うか決める

初期段階にあたる、サイトで扱う商材や戦略の決定はとくにブレのないようしっかり検討しましょう。根本部分の方針が定まっていないと、将来的に意思決定や判断がスムーズにいかなくなるリスクが高くなります。

ECサイトの運用コストは?

ECサイトをオープンし、売上が発生してからは以下のような運用コストが発生します。

固定費

毎月固定でかかる費用は、次のような項目です。

項目 相場
ECサイトのシステム利用料 無料~25,000円程度
倉庫システム利用料(発生する場合) 15,000円~25,000円程度
倉庫保管料(発生する場合) 6,000円~7,500円程度/坪
ECサイト運用スタッフの人件費 企業規模による

変動費

販売数量の増減に比例して変わる費用には、次のような項目があります。

項目 相場
商品原価 企業、商材による
決済手数料(発生する場合) 3~4%程度/1個
販売手数料(発生する場合) ECモールやカートシステムによる
送料 450円~650円程度/1個
倉庫作業量 150円程度/1個

ECサイト運用における集客方法について

一般的にECサイト立ち上げ時には、まず広告集客から実施する場合が多いですが、その他にもSNS運用や、SEO集客といった施策をしていくことになるでしょう。
社内でSNS運用やSEO施策を実施している企業も多く、その分の人件費も運用コストとして予算を確保する必要があります。

また、各施策を実施しているがなかなか成果につながらない場合には、専門のノウハウをもった業者やマーケターに依頼するのもひとつの手です。戦略策定から施策実施までサポートしてくれます。
とくに社内にノウハウがなく、SNS運用やSEO施策に高額な予算をかけられない場合、実績のある個人のマーケターに依頼することで、業者に依頼するよりも予算をおさけながら成果も期待できるでしょう。

ECサイト立ち上げの見積もり項目は?

ECサイトの立ち上げを業務委託する場合、 よく見積書に記載されるのは以下のような項目です。

項目 おもな内容
企画・ディレクション ECサイト制作の初期段階において、サイトの方針を決定する打ち合わせや提案書の作成など
進行管理 プロジェクトが完了するまで、進行を管理するマネージャーやWEBディレクターの作業コスト
サイト設計 サイトのコンテンツ設計やサイトマップ、ワイヤーフレームの作成など
デザイン サイトのデザイン費。現在はPCサイトとスマートフォンサイト、両方のデザイン費が見積もりに記載されるのが一般的
コーディング HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を用いたコーディングの作業費用
環境設定 サーバーの構築費やドメインの取得費用、そのほかCMSやお問い合わせフォームなど各機能の設定費用
テスト・動作確認 構築が完了したECサイトが問題なく使えるかの動作チェック。機能面のテストのほか、誤字脱字がないかの校閲作業も含まれる
マーケティング サイトの立ち上げ後、運営のサポートを依頼する場合に発生する費用。アクセス解析や広告運用、SNS運用のサポートなど

ECサイト立ち上げにかかる制作期間は?

ECサイトの制作期間は構築手法や規模より異なります。
年商が数千万~1億円以上の中~大規模サイトであれば、数か月~半年ほど。全社的に大きなプロジェクトとして進行する場合、構想段階からサイトのリリースまで数年単位で時間がかかる場合もあるでしょう。
その一方で、無料のカートASPであれば立ち上げまで1時間もかからないサービスもあります。

ECサイトの運営に必要な業務は?

ECサイトの運営で発生するおもな業務は、大きく2つに分けられます。
それぞれに含まれる内容を下記にリストアップしました。

フロント業務

  • 商品企画、仕入れ・製造
  • サイト制作・更新管理
  • 販促企画
  • 広告運用
  • SNS運用 など

バックエンド業務

  • 受注処理
  • 在庫管理
  • 出荷
  • 配送
  • ユーザーサポート など

フロント業務は、ECサイトの売上を伸ばしていくためのマーケティング系の業務、バックエンド業務は商品を滞りなくユーザーへ提供するための業務です。
どちらの比重が大きいなどはなく、それぞれが正常に回っていなくては、ECサイトの運営は成功しません。また、各業務にはスキルとノウハウが必要となります。
サイト立ち上げ時と同様、運営中にも社内のリソースと業務委託どちらをどの業務に割くべきかよく検討しましょう。

まとめ

ECサイトを立ち上げるにあたってかかる費用のイメージがつかめたでしょうか。ECサイトを構築し、商品を販売するとなると、難しいスキルや多額の費用がかかるのではないかと思うかもしれません。しかし、初心者がローコストでネット販売をはじめる手立てはたくさんあります。

肝心なのはECサイトをオープンさせることではなく、商品の販売によって利益を得ることです。そのためにはユーザーにとっての使いやすさを向上させる機能や、サイトへ客を呼び込む集客対策に適切なコストをかける必要があります。
自社のECサイトがどの部分に費用をかけるべきか、ぜひ考えてみてください。

EC立ち上げをプロが伴走できる「ミエルカコネクト」

ミエルカコネクトは、Webマーケティング専門のフリーランス・副業人材マッチングサービスです。
2005年からWebマーケティング支援を行ってきた弊社の役員が全員と面談をし、厳選したマーケターのみが所属。即戦力のWebマーケターに相談・依頼ができます。
EC立ち上げにあたり、戦略設計から導入ツールの選定、集客、CVR改善など、EC・D2C業界での経験豊富なマーケターがご支援可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

marketer-Yamanouchi

山ノ内 智也 / Yamanouchi Tomoya

WEBマーケティング歴8年。集客からCV・CRMまでを一気通貫し分析・改善できることが強み。有限会社セレクト CMOとして女性アパレルEC マーケティングに従事し、自社ECサイト立ち上げから5年で月商5,000万規模にグロースなどに関わった。自社メディア運営、SNS運用、広告運用など幅広く活動中。

<このマーケター様の支援した企業様の導入事例はこちら!>
コクヨ株式会社(SEOコンテンツ制作支援)
GMOメイクショップ株式会社(SEOコンテンツ制作支援)

<このマーケター様に依頼したい企業さま>
以下のボタンからミエルカコネクト宛てに、「このマーケターに会いたい」と送信いただければ、最短1日でお繋ぎいたします。ぜひお気軽にご相談ください。

Webマーケティングのお悩みから、ぜひご相談ください!

紹介マーケターはマーケティングに精通したメンバーが全員面談済み。
一人一人の経験や強みからビジネスを前進させるマッチングを実現します。