1. 法人TOP
  2. コネクトナレッジTOP
  3. ECサイト運営代行に業務委託できる内容と選び方のポイントを徹底解説

ECサイト運営代行に業務委託できる内容と選び方のポイントを徹底解説

「ECサイト運営のリソースが足りない…」
「外注する際の業務委託先はどうやって選べば良い?」

ネットショッピングを利用する人が増えたことで、EC市場の規模は年々拡大しています。そんな中、ECサイトの運営における様々な業務の代行・委託サービスも増加し、外部委託することで売上や規模を拡大している企業も増えています。

この記事ではECサイトの業務委託を考えている方に向けて、委託できる業務や費用相場を解説します。また、代行を依頼する業者の選び方や業務委託した具体例も紹介します。

\ ECの専門家をアサインします /

外部委託できるECサイト運営業務と費用相場

ECサイトの運営には多くの業務が発生しますが、すべてを自社で対応するのは大変です。以下では、外部委託が可能な運営業務の内容と一般的な費用を解説します。

  • ECサイト制作
  • 集客
  • ECサイト改善
  • データ分析
  • 商品撮影・登録(ささげ業務)
  • 受注管理・発注管理
  • 在庫管理
  • カスタマーサービス

(1)ECサイト制作

ECサイトの制作は、ブランドの世界観を表現し、ユーザーが快適に買い物できる環境を整えるために重要です。制作の流れとしては、ターゲット分析やコンセプト設計を行い、デザイン・開発を進めていきます。

また、ECプラットフォームの選定(Shopify、BASEなど)や、決済システムの導入、商品ページやカテゴリ構成の設計も含まれます。スマートフォン最適化(レスポンシブデザイン)や、SEOを意識した構築も必要になります。

外部委託の費用相場は、テンプレートを活用した低コストな制作で50万円から、完全オリジナルデザインで構築する場合は150万円以上となります。

(2)集客

ECサイトの売上向上には、効果的な集客施策が欠かせません。SEO対策やリスティング広告、SNSマーケティングなど、多様な手法を組み合わせることが重要です。特に、ターゲット層に合わせた広告運用やコンテンツマーケティングが成果を左右します。費用は施策によって異なり、SEO対策は月額10万円〜50万円、広告運用は5〜20万円/月+広告費が一般的です。

適切な戦略を立て、費用対効果の高い施策を選択することが成功の鍵となりますが、EC戦略に関して詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

参考:ECコンサルおすすめ9選 | 選び方のポイントと費用相場を解説

(3)ECサイト改善

運用中のECサイトの売上向上には、定期的な改善が不可欠です。UI/UXの最適化、購入導線の見直し、ABテストの実施などが主な施策になります。たとえば、カート離脱率を減らすためのデザイン変更や、ユーザビリティ向上のための機能追加が考えられます。費用は、簡単な改善なら5万円〜20万円程度、大幅なリニューアルになると100万円以上かかる場合もあります。

(4)データ分析

ECサイト運営では、アクセス解析や購買データの分析を行い、戦略的な施策を打つことが求められます。Google Analyticsやヒートマップツールを活用し、ユーザーの行動を可視化することが重要です。データ分析を基に、集客施策の改善や商品ラインナップの見直しを行うことで、売上向上につながります。データ分析の費用は、基本的な数値レポートを中心とした簡単なアドバイスであれば月額5万円から、分析ツールを用いたデータ分析を行い、改善提案を行う場合は月額10万円からが相場となります。

(5)商品撮影・登録(ささげ業務)

ECサイトにおいて、商品の魅力を伝える写真や説明文は購買率に大きく影響します。「ささげ業務」(撮影・採寸・原稿作成)は、商品ページの品質を左右する重要な業務です。プロカメラマンによる商品撮影や、SEOを意識した商品説明文の作成が求められます。費用は、撮影・採寸・原稿作成を含めると1商品あたり5,000円〜1万円程度が相場です。大量の商品登録を依頼する場合は、セット価格での割引が適用されることもあります。

(6)受注管理・発注管理

ECサイトでは、注文処理や仕入れの管理を適切に行うことが重要です。受注管理では、注文の確認、決済処理、発送手配までの一連の流れをスムーズに進める必要があります。発注管理では、適切な仕入れタイミングの見極めが求められます。これらの業務を外部委託すると、月額10万円〜40万円程度が相場です。業務の自動化ツールと組み合わせることで、効率を高めながらコストを抑えることも可能です。

(7)在庫管理

在庫管理は、売上機会の最大化とコスト削減のバランスを取るために欠かせません。在庫管理を業務委託し、適正在庫を維持することで、売り逃しや過剰在庫を防ぎ、利益率を向上させることができます。委託費用は在庫規模や管理の範囲によって異なりますが、取扱商品の数が100程度の小規模店舗の場合、月額5万円からが相場です。

(8)カスタマーサービス

ECサイトの顧客満足度を高めるためには、迅速かつ丁寧なカスタマーサポートが不可欠です。問い合わせ対応、返品・交換手続き、クレーム対応などを委託することで、業務負担を軽減できます。対応チャネルは、メール・電話・チャットなど多岐にわたり、顧客の利便性を考慮した対応が求められます。費用は月額5万円〜15万円が一般的です。AIチャットボットを導入することで、コスト削減と対応のスピードアップを図ることも可能です。

ECサイト運営を業務委託する外注・業者選びのポイント

運営しているECサイトの業務を外部委託する場合、次の5つのチェックポイントを確認しましょう。

  • ECサイトのタイプ別運営実績
  • 強みとしているジャンル・領域
  • サポート範囲
  • 委託費用の料金体系
  • 相性・コミュニケーションの質で選ぶ

(1)ECサイトのタイプ別運営実績

ECサイトには、自社型やモール型(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)など、さまざまなタイプがあります。業者選びの際には、自社のECサイトと同じタイプの運営実績があるかを確認することが重要です。

例えば、楽天市場での売上最大化を目指している場合は、楽天特有のアルゴリズムや販促施策に詳しい業者を選ぶべきです。また、過去に運営をサポートした事例や成果を具体的に提示してもらうことで、業者の実力をより正確に判断できます。

(2)強みとしているジャンル・領域

業務を外部に委託する場合、その業者が強みとするジャンルや領域も必ずチェックしましょう。グルメやアパレルなどECサイトが取り扱っている商材によって商品の販売方法や商品の管理、宣伝の方法、顧客のフォローなどアプローチ方法も異なってきます。どの分野のECサイトを得意としているかも運営代行業者によって大きく異なるため、自社のECサイトの領域に強い業者を選ぶことが重要です。

(3)サポート範囲

自社のECサイト運営について、全て外部にずっと任せるのか、ゆくゆくは内製化したいのかでも選ぶべき運営代行業者は変わってきます。

将来的に内製化を検討しているのであれば、サポートサービスがついている運営代行業者を選ぶとよいでしょう。最初は業務を外部委託してスペシャリストに任せつつ、自社でも担当者を置いてノウハウやスキルを蓄積させ人材を育てていくことができます。

(4)委託費用の料金体系

ECサイトの運営業務を外部の業者に委託する場合、料金体系も必ず確認しておきましょう。ECサイト代行業者の費用体系は大きく分けて3つに分けられます。

費用体系 報酬のシステム 費用相場
固定報酬型 一定の期間ごとに定額の費用が発生する 月額20万〜80万円程度
成果報酬型 売上の〇%など成果により報酬額が変動する 売上の10〜20%程度
複合型 低めの固定費用+成果に応じて別途報酬額が発生する 月額5〜10万円+売上の5〜10%

固定報酬型の場合、ECサイトの売上がなくても毎月定額の費用が発生するのがデメリットですが、売上が大きくなればコストを低く抑えることができるのがメリットです。固定費が不要な成果報酬型は、売上が低い時はコストを抑えることができますが、売上が大きくなると負担が大きくなってしまうことがあります。

(5)相性・コミュニケーションの質で選ぶ

担当者とスムーズにコミュニケーションが取れるかどうかも業者選びで重要なポイントです。ECサイトの運営業務を外部に委託したからといって、全て丸投げすることはできません。担当者との定期的な打ち合わせだけでなく、状況に合わせた迅速な対応が必要となることもあります。その際、相性がよくコミュニケーションの取りやすい業者でないと負担が大きくなる可能性が高いです。

ECサイトの業務委託方法は業者か個人

ECサイトの運営業務を外部に委託する方法には、ECサイト代行業者に依頼する方法と、フリーランス・副業人材に依頼する方法の2つがあります。代行業者に依頼すれば、戦略設計から運用、マーケティング、カスタマーサポートまで包括的な支援を受けられるため、専門的なノウハウを活用しながら安定した運営が可能です。

ただし、費用が高額になりやすく、自社の意向が反映されにくい場合もあります。一方、フリーランスや副業人材に依頼すれば、特定の業務を柔軟に任せられ、コストを抑えながら運営できます。社内のメンバーに合わせた柔軟な個別対応により、密なコミュニケーションが取れるメリットがある反面、スキルや対応品質にバラつきがあり、長期的なサポート体制が整わない可能性もあります。ECサイトの成長を加速させるため、自社の目的や課題に応じた最適な委託先を選びましょう。

EC業務を外部委託し成功した3つの事例

多くの企業がEC業務を外部に委託することで課題を解決し成果に繋げています。ここでは、ミエルカコネクトがEC業務で支援した実際の事例を3つ紹介します。

  • 株式会社ゲオ|立ち上げ後PV数は5倍に成長!EC流入増のためのオウンドメディア立ち上げ
  • 株式会社ドリームブロッサム|SEO施策で月間10万PV・SNS施策でフォロワー5.5倍を達成し、自社ECの認知・集客増を実現
  • 株式会社五十君商店|CRM戦略の構築と楽天ECモール改善でECでの売上1.5倍に成長

事例1:株式会社ゲオ|立ち上げ後PV数は5倍に成長!EC流入増のためのオウンドメディア立ち上げ

株式会社ゲオ様

(1)背景と課題

株式会社ゲオでは、カメラや家電製品を手軽にレンタルできるECサービスを運営しております。そのサービスの拡大を目指しECサイトへの送客をさらに増やす必要がありました。そこで、ユーザーに役立つコンテンツを提供しながら、そのままECサイトへの導線を作るべく、オウンドメディアを立ち上げることを決定しました。しかし、社内にWebメディア運営の知見がなく、効果的な運用ができない点が課題でした。

(2)取り組み内容

同社はミエルカコネクトでECサイトの改善やメディア立ち上げ経験、社内教育という観点でもしっかりとしたノウハウを持ちつつ伴走してくれる外部マーケターを起用し、以下の施策に取り組みました。

  • 月20本程度の新規記事の作成および、3か月に1回程度キーワードの見直しやリライトなどの実施
  • SEOで重要なキーワード選定やライターディレクション、分析の仕方などメディア運営に必要なノウハウとPDCAの回し方をメンバーに指導

(3)成果

立ち上げ半年で数万セッション達成しました。その後は7か月で5倍に急伸し、CV数も4年間右肩上がりとなっています。ECサイトの流入経路として重要なチャネルを確立でき、作成したコンテンツのECサイト上での利活用も推進。また、外部マーケターによるノウハウや知見の提供と社内教育で内製化も実現しました。

▸詳しくは次の記事をご覧ください。
ゲオグループの新規事業が知見ゼロからのオウンドメディア立ち上げに挑戦。外部マーケター参画で実現したスピード立ち上げと右肩成長できたワケとは

事例2:株式会社ドリームブロッサム|SEO施策で月間10万PV・とSNS施策でフォロワー5.5倍を達成し、自社ECの認知・集客増を実現

株式会社ドリームブロッサム様

(1)背景と課題

知育玩具や英語教材などの国内総合代理店である株式会社ドリームブロッサムでは、社内のリソース不足・ノウハウ不足により、新規に立ち上げたEC事業の成長に課題を感じていました。EC事業の認知・集客拡大にSEOとSNSマーケティングの強化が不可欠と考えていたものの、社内にECサイト運営に関する知見を持った社員がおらず、マーケティング担当の社員も2名のみ。自社だけでは有効な施策を採用し実施することに限界を感じていました。

(2)取り組み内容

同社はミエルカコネクトでフリーランスのSEO戦略・実行とSNS戦略・実行に豊富な経験を持つSNSマーケター2名を起用しました。社内の限られたメンバーと外部人材がチームとなり、SEOによる認知・流入拡大を目指して以下のマーケティング施策を実行しました。

  • 「子育ては社会貢献」の理念をもとに、ターゲットとなる子育てママやパパ向けの質の良いコンテンツを企画・作成。
  • トレンドに合わせたプレゼントキャンペーンを企画。
  • 社内メンバーとノウハウや知見を共有し、人材育成とナレッジ蓄積を推進。

(3)成果

SEOとSNS施策を同時並行で実施することで、立ち上げ開始半年で流入数2万を達成し、1年で安定的に6万以上の流入数と月間10万PVを獲得できるサイトへと成長させることができました。また、3ヶ月の運用でXのフォロワー数が2,000から11,000に拡大し、自社ECでの購買につながる顧客基盤の構築に成功しました。

▸詳しくは次の記事をご覧ください。
サイトPV10万/SNSフォロワー5.5倍に!EC集客の土台作りを最速で実現した新しいマーケティング体制とは

事例3:株式会社五十君商店|CRM戦略の構築と楽天ECモール改善でECでの売上1.5倍に成長

株式会社五十君商店様

(1)背景と課題

創業90年を超える株式会社五十君商店は、時計修理事業を中心に、あらゆる時計パーツや収納グッズなどの関連商品の販売を手掛けています。自社ECや楽天市場などのECモールで展開する中、昨今の広告費の高騰からリピーター増加に向けた施策や、ECモールでの利益率改善をしたかったものの、社内に専門的な知見はなく、人的リソースが限られた中でどのように効果・成果を出すかに課題を感じていました。

(2)取り組み内容

同社はミエルカコネクトでCRM施策に知見のあるマーケターと、楽天ECモールの改善に強みのあるマーケターとを2名起用しました。顧客データ分析をもとにリピーターを増やすためのポイントを見極め、修理のスパンを短くするようなアクションを実施。また楽天モールでは、商品ページの改善を実施しクーポン配布に頼らないCVR向上を目指しました。

  • 「顧客単価×購入頻度×利益率」の売上と利益構成の中で、改善インパクトが高いコントロールできる指標がどこかを分析。
  • 顧客の行動に沿った細かな仮説検証を繰り返し、そのうちの一つとして時計の修理タイミングの早期化を促すアクションプランを実施。
  • 楽天市場の商品ページにおいて、データを基にした見直しと、継続的なABテストを実行。

(3)成果

これまで活用できていなかった顧客の購買データを読み解き、改善インパクトが大きい要素の改善を繰り返したことで、売上は昨対比約1.5倍に増加しました。楽天ECモールでは、商品ページのCVRは約2倍に改善し、販促コスト増加に頼らない改善手法を確立。また、楽天モールの時計ジャンルで1位を取得、そして楽天ショップ・オブ・ザ・マンスを受賞することができました。

▸詳しくは次の記事をご覧ください。
創業90年の時計修理老舗が挑むマーケティングDX ~BtoBからBtoCへの転換と外部プロ人材活用~

ECサイト業務のリソース不足はミエルカコネクトへ

ECサイト業務のリソース不足はミエルカコネクトへ

この記事ではECサイト業務を委託できる業務内容と費用相場を中心に、ECサイトを業務委託する際の選び方や成功事例について紹介しました。

ミエルカコネクト」では、ECサイト業務をはじめとするマーケティング領域に特化し、即戦力となるフリーランス・業務委託人材をご紹介しています。また、プロジェクトに伴走、内製化の支援も可能です。ECサイト業務の委託を検討されている方は、ぜひ「ミエルカコネクト」にご相談ください。

  • 貴社のマーケティング業務をプロに任せませんか?サービス詳細資料はこちら
  • マーケティングのノウハウが豊富!お役立ち資料の無料DLはこちら

Webマーケティングのお悩みから、ぜひご相談ください!

紹介マーケターはマーケティングに精通したメンバーが全員面談済み。
一人一人の経験や強みからビジネスを前進させるマッチングを実現します。